忍者ブログ
院長のひとり言です。 はじめのうちは真面目なネタを書いているかもしれませんが、ひねくれ者なのでちょっとふざけた内容も書くかもしれません。軽く流してくださいね。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 せっかく融けてきた雪も、ここ数日の雪で逆戻り。3歩進んで2歩下がる状態ですね。
 毎年のことですが、春はまだかな~と待ち遠しく思ってしまいます。

 今日は診療をちょっとお休みさせてもらって、日本顎咬合学会認定医の研修会に行ってきました。歯科雑誌に載るようなレベルの先生の講演はすごいな~と思います。少しでも自分の治療にフィードバックできるように頑張ろうと思いました。
 会場は道庁の近くだったのでJRで行きましたが、帰りに札幌駅でスタッフにバッタリ会いました。思わず「あれ、仕事は?」と聞いてしまいましたが、日曜は休みだもんね。
 研修会は3時ごろに終わったので、急いで帰って診療に加わってきました。
 やっぱり自分の職場は落ち着きます(え?)
 診療が終わったあとは、矯正装置の製作を少々。
 今日はお休みを頂いて、患者さまには大変ご迷惑をおかけしました。自分の穴埋めをしてくれたドクターやスタッフにも感謝ですm(__)m

 ちなみに今月は22日(月曜日)を休診日とさせていただきます。21日の春分の日は診療しますのでよろしくお願いいたします。

 さて久々に、「ちょっとは役に立つかもしれない歯の話」。今日は「知覚過敏」の話を少々。
 知覚過敏とは、正しくは「象牙質知覚過敏」といい、冷たい飲み物を口に含んだときにしみるような症状をいいます。
 他にも、歯磨きの際に一時的に歯が痛んだり、熱い飲み物がしみるというのも知覚過敏の症状です。
 歯の表面が削れたり、歯根が露出することでしみやすくなりますが、露出したからといって必ず知覚過敏の症状が表れるわけではありません。
 唾液中のカルシウムや歯髄の働きによって痛みを感じないことや軽減されることもあります。
 治療せずに放っておくと、症状が悪化し痛みが続くようになり、歯髄炎という病気になることもあります。
 歯の神経って、痛覚しかないからツライですよね。ちょっと刺激が加わると、ビリリッって。
 気になったら歯科医院で診てもらってください。当院では知覚過敏の治療のほかに、在庫があれば「シュミテクト」の試供品もプレゼントしております。
PR
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[10/06 ミスファイアリングシステム]
[08/17 kanenashi]
[06/09 rabbit]
[05/31 rabbit]
[05/30 rabbit]
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
カウンター
忍者ブログ [PR]