院長のひとり言です。
はじめのうちは真面目なネタを書いているかもしれませんが、ひねくれ者なのでちょっとふざけた内容も書くかもしれません。軽く流してくださいね。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
一人(かずひと)ではありませんよ、ひとりです
。
娘のバイオリンの発表会らしく(自分、よく分からなかったりして)、現在夜8時半になろうとしていますが、まだみんな帰ってきません。
一人(かずひとじゃないですよ)です。
突然ひとりになってもね~、やりたいことが思い浮かばないのよね。
結局、会計などの仕事やってるし。
そんなわけで、ご飯もキャベツごはんです。キャベツにソースかけて。質素だけど好きなのよ
。初老になると特に野菜がおいしく感じます。
もう少しでGWですね~
正月に神社へ厄払いに行ったと思ったら、もうGW間近。
今年も去年同様、大阪へ行ってきます
自分はまたセミナーなのですが・・・それはそれで楽しみですけどね。ついでにミナミでも行こうかな。
昨日テレビでたまたま「ミナミの帝王」がやってるのを観てしまって、面白かった~。竹内力、かっこいい。
その中で新大阪駅が出てきて、「お~ココ、いつもセミナー行くときに通るところだ~
」と、ひとりはしゃいでました。
さて今日の勉強事。「売れない人は人との約束を守る 売れる人は自分との約束を守る」(中村信仁先生より)
何をしても素晴らしい成績、素晴らしい業績を残す人は、常に自分との約束をきちんと守っている人です。
営業パーソンは、人との約束を守るのは当たり前です。しかし、アポの時間、提案書の提出期限、企画、見積もりなど、きっちりこなす人でも、なぜか自分との約束は軽視してしまいます。
例えば、「明日から〇〇をしよう」と決意します。しかし、「まあ、いいか~。次からで」と簡単に自分との約束を破ってしまうのです。
自分との約束というのは、その存在を誰も知りません。自分だけの秘密ごとです。
自分しか分からないわけですから、「無責任」で通しても誰も文句をいいません。
しかし、この自分への無責任が売れない人への道なのです。
なぜ「自分との約束を守る人」が売れる人となるのか。それは、小さな決心を積み重ねる習慣の蓄積になるからです。
小さな決心の積み重ねが大きな成果を生み出すのです。
人は大きな決心をしがちです。
大きな決意はプレッシャーになり、それを始めるにあたって大きなモチベーションを必要とします。
「よし、明日からダイエットをしよう」と決意します。
しかし翌日の飲み会で大きな天ぷらが食事に出てきた途端、明日からでいいや、と自分に言い訳します。
ダイエットを成功させるなら「明日から一口だけ食べる量を減らそう」と小さな決心をするだけでいいのです。
小さな約束(決心)を自分とするのです。
人は危機感が芽生えると、大きな決意をしたくなります。
人生の大転換、大切な局面、勝負を賭けるときなど。
しかし、そういうときにこそ「小さな決心」にとどめるのです。
小さな決心を積み重ねることが大事を成し遂げる大切な習慣です。
過去の偉人は、みな意外にスラッと大事業を完成させています。日常生活の中で細心の注意を払い、事故やけが、病気のないよう心掛け、大きなことは小さな決心の積み重ねでサラリと成し得てしまうのです。
この小さな決心の連続は、自分の中にとても大切な宝物を蓄積してくれます。
「明日からでいいやぁ」というあきらめや、先送り心理、先延ばし現象が経験として蓄積されると、すべてにおいて、どんどん、どんどん「緊急かつ重要」な課題として貯め込まれ、頭の中はいつもプレッシャーの大洪水です。
見えない何かに追われ続ける毎日。
何をやっても余裕が無いのでミスの連続。
表情にゆとりが消え、神経はピリピリ、人とは衝突の連続。
もう、完全な負のスパイラルへ突入です。
そういう人は、過去に何百回と「自分との約束」を破り続けてきた人です。
大決心をしては破り、結局自信を失っているのです。
今日から大きな決意を捨てて、小さな決心だけをしてください。
そして、今から、まず自分以外の人に優しくする、という決心から始めてください。
買い物先のスーパーで、レジが混みあっていたなら、空いているレジを探すのではなく、あえて混んでいる行列の後ろに並ぶのです。空いているレジは人に譲って下さい。もし、お年寄りの方がいたなら、その後ろに並び、ゆったりと構えてください。心ない人が後ろからお年寄りを急かすことのないように。
また、駐車場に車を停めるときに、出入り口の近くを必死に探すのではなく、遠くに空いている所に悠々と停めて下さい。出入り口のそばはお年寄りの方や身体の不自由な方がいつでも停められるように譲ってあげるゆとりを持ってください。
人に書類を手渡すとき「はい、どうぞ」とひと声かけてください。受け取るときには必ず「ありがとう」といってください。
エレベーターに乗るとき「どうぞ」と順番を譲ってみて下さい。
ドアを開けたとき、後ろの人のために閉めるのを少しだけ待ってみて下さい。
小さな決心でいいんです。大きな決心をすると続きません。
電車で席を譲るなど大きな決心をすると、必ず先延ばし現象が働き、今度からにしようとなります。席を譲る勇気を奮い起こすより、最初から電車では座らないという小さな決心の方がすぐに実行できます。
コツコツできることを、まず自分と約束してみて下さい。
すると、心の底から自然と優しさが込み上げてきて、自分の中に不思議なパワーが湧きあがってきます。
必死な表情が和らぎ、誰から見てもゆとりのある人となり、ことばからトゲが消え、表情に深さがあらわれ、魂が清くなります。
売れる人は、このように日々自分との約束を守り続けている人なのです。

娘のバイオリンの発表会らしく(自分、よく分からなかったりして)、現在夜8時半になろうとしていますが、まだみんな帰ってきません。
一人(かずひとじゃないですよ)です。
突然ひとりになってもね~、やりたいことが思い浮かばないのよね。
結局、会計などの仕事やってるし。
そんなわけで、ご飯もキャベツごはんです。キャベツにソースかけて。質素だけど好きなのよ

もう少しでGWですね~
正月に神社へ厄払いに行ったと思ったら、もうGW間近。
今年も去年同様、大阪へ行ってきます

自分はまたセミナーなのですが・・・それはそれで楽しみですけどね。ついでにミナミでも行こうかな。
昨日テレビでたまたま「ミナミの帝王」がやってるのを観てしまって、面白かった~。竹内力、かっこいい。
その中で新大阪駅が出てきて、「お~ココ、いつもセミナー行くときに通るところだ~

さて今日の勉強事。「売れない人は人との約束を守る 売れる人は自分との約束を守る」(中村信仁先生より)
何をしても素晴らしい成績、素晴らしい業績を残す人は、常に自分との約束をきちんと守っている人です。
営業パーソンは、人との約束を守るのは当たり前です。しかし、アポの時間、提案書の提出期限、企画、見積もりなど、きっちりこなす人でも、なぜか自分との約束は軽視してしまいます。
例えば、「明日から〇〇をしよう」と決意します。しかし、「まあ、いいか~。次からで」と簡単に自分との約束を破ってしまうのです。
自分との約束というのは、その存在を誰も知りません。自分だけの秘密ごとです。
自分しか分からないわけですから、「無責任」で通しても誰も文句をいいません。
しかし、この自分への無責任が売れない人への道なのです。
なぜ「自分との約束を守る人」が売れる人となるのか。それは、小さな決心を積み重ねる習慣の蓄積になるからです。
小さな決心の積み重ねが大きな成果を生み出すのです。
人は大きな決心をしがちです。
大きな決意はプレッシャーになり、それを始めるにあたって大きなモチベーションを必要とします。
「よし、明日からダイエットをしよう」と決意します。
しかし翌日の飲み会で大きな天ぷらが食事に出てきた途端、明日からでいいや、と自分に言い訳します。
ダイエットを成功させるなら「明日から一口だけ食べる量を減らそう」と小さな決心をするだけでいいのです。
小さな約束(決心)を自分とするのです。
人は危機感が芽生えると、大きな決意をしたくなります。
人生の大転換、大切な局面、勝負を賭けるときなど。
しかし、そういうときにこそ「小さな決心」にとどめるのです。
小さな決心を積み重ねることが大事を成し遂げる大切な習慣です。
過去の偉人は、みな意外にスラッと大事業を完成させています。日常生活の中で細心の注意を払い、事故やけが、病気のないよう心掛け、大きなことは小さな決心の積み重ねでサラリと成し得てしまうのです。
この小さな決心の連続は、自分の中にとても大切な宝物を蓄積してくれます。
「明日からでいいやぁ」というあきらめや、先送り心理、先延ばし現象が経験として蓄積されると、すべてにおいて、どんどん、どんどん「緊急かつ重要」な課題として貯め込まれ、頭の中はいつもプレッシャーの大洪水です。
見えない何かに追われ続ける毎日。
何をやっても余裕が無いのでミスの連続。
表情にゆとりが消え、神経はピリピリ、人とは衝突の連続。
もう、完全な負のスパイラルへ突入です。
そういう人は、過去に何百回と「自分との約束」を破り続けてきた人です。
大決心をしては破り、結局自信を失っているのです。
今日から大きな決意を捨てて、小さな決心だけをしてください。
そして、今から、まず自分以外の人に優しくする、という決心から始めてください。
買い物先のスーパーで、レジが混みあっていたなら、空いているレジを探すのではなく、あえて混んでいる行列の後ろに並ぶのです。空いているレジは人に譲って下さい。もし、お年寄りの方がいたなら、その後ろに並び、ゆったりと構えてください。心ない人が後ろからお年寄りを急かすことのないように。
また、駐車場に車を停めるときに、出入り口の近くを必死に探すのではなく、遠くに空いている所に悠々と停めて下さい。出入り口のそばはお年寄りの方や身体の不自由な方がいつでも停められるように譲ってあげるゆとりを持ってください。
人に書類を手渡すとき「はい、どうぞ」とひと声かけてください。受け取るときには必ず「ありがとう」といってください。
エレベーターに乗るとき「どうぞ」と順番を譲ってみて下さい。
ドアを開けたとき、後ろの人のために閉めるのを少しだけ待ってみて下さい。
小さな決心でいいんです。大きな決心をすると続きません。
電車で席を譲るなど大きな決心をすると、必ず先延ばし現象が働き、今度からにしようとなります。席を譲る勇気を奮い起こすより、最初から電車では座らないという小さな決心の方がすぐに実行できます。
コツコツできることを、まず自分と約束してみて下さい。
すると、心の底から自然と優しさが込み上げてきて、自分の中に不思議なパワーが湧きあがってきます。
必死な表情が和らぎ、誰から見てもゆとりのある人となり、ことばからトゲが消え、表情に深さがあらわれ、魂が清くなります。
売れる人は、このように日々自分との約束を守り続けている人なのです。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新CM
[10/06 ミスファイアリングシステム]
[08/17 kanenashi]
[06/09 rabbit]
[05/31 rabbit]
[05/30 rabbit]
最新記事
(09/01)
(04/10)
(04/07)
(04/04)
(04/04)
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
カウンター