院長のひとり言です。
はじめのうちは真面目なネタを書いているかもしれませんが、ひねくれ者なのでちょっとふざけた内容も書くかもしれません。軽く流してくださいね。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は午前中に診療所で動画の撮影があったのですが、工事もあって診療所内が、ガガガガ・・・と作業の音で大変でした
。なかなか静かにならず、取り直し多数
でも休診日じゃないと出来ない作業ですし、皆さん一生懸命なので助かります。
結構な費用がかかっていますし、無事何事もなく完了することを願ってます。
それにしても蒸し暑かったですね、汗だくです
JRで札幌まで行ったのですが、ホームも車内も今日は何故か混んでてサウナ状態
スーツの方って大変ですね、苦しそうです。
男性のショートパンツは好きじゃないですが、もっと軽装できるといいですね。
オヤジ臭が増しそうだし(笑)
匂いと言えば、現在は皮脂や汗だけではなく、新種の匂いが発散中だそうで。
まずは『疲労臭』。これは運動した後や疲労が溜まっているときに発する匂いだそうで。通常、疲労時には体内では有害物質のアンモニアが作られますが、健康な人なら肝臓でアンモニアは尿素に分解され、体外へ排出されます。でも、疲労があまりに溜まると肝機能が低下し、皮膚からアンモニアが放出されるため、おしっこのような悪臭を発してしまうのだそうです。対策としては、シジミなどのオルニチンを含む食べ物を多く摂ること。また、毎晩ゆっくり風呂に入るなどして、寝る前に血行を良くして疲れを翌日に残さないように注意することだそうです。
続いては、「ダイエット臭」。
行きすぎたダイエットが続くと、空腹時に口や体から甘酸っぱい匂いを発することがあります。極端な食事制限などによる無理なダイエットが続くと、体内にケトン体という匂い物質が合成され、血中に増加。すると、肌から『ケトン臭』と呼ばれる甘酸っぱい匂いを発することになります。この匂いは、代謝がうまくいっていない証拠で、ダイエット中なら、すぐに方法を見直し、もっと体に負荷をかけないやり方に切り替えたほうが良いようです。
早めに手を打たないと、ダイエットをやめて体重が元に戻っても、この匂いだけが残り続けることがあるそうなので要注意だそう。
そして、『若年性加齢臭』。元来、加齢臭とは年齢を重ねると分泌されるノネナールという物質が原因です。ところが、近年20~30代であっても、このノネナールが大量に分泌され、加齢臭を発するケースが増えています。原因は、バランスの悪い食生活や運動不足、喫煙などの不摂生な生活など。仕事でストレスが多い人や、肉や脂っこい食事が好きな人、また生活が不規則な人などに多く見られます。対策としては、生活改善の一言に尽きます。和食中心の食事に切り替えたり、運動して適度にストレスを発散したりすることで、匂いを改善できるとのこと。
匂いの源は体の内側にあり。体臭は、デオドラント剤や体を洗うだけでは防ぎきれない。本気で取り組むなら、自分の生活スタイルを見直す覚悟が必要そうです。
あとは、洗髪後、ドライヤーで髪の毛を乾かさずに自然乾燥させるのも、半渇き状態で細菌が繁殖して匂いを発生させるというのも聞いたことがあります。
自分の場合は髪が薄いから、自然乾燥でもすぐ乾きますけどね
はい、笑う所ですよ~
最後はラジオ番組にも出演している、中村信仁先生の今日の一言
今日の一言
いつも正しい心でいて下さい。
心の軸を朝において下さい。まず朝起きたら、5秒でいいので「今日も正しく生きよう」と誓って下さい。朝、心をセットすると最高の一日に包まれます。
そうですよね~特に朝早起きして、心をセットするとシャキッとします。ラジオ体操にでも行った気分。行ってないけど。


でも休診日じゃないと出来ない作業ですし、皆さん一生懸命なので助かります。
結構な費用がかかっていますし、無事何事もなく完了することを願ってます。
それにしても蒸し暑かったですね、汗だくです

JRで札幌まで行ったのですが、ホームも車内も今日は何故か混んでてサウナ状態

スーツの方って大変ですね、苦しそうです。
男性のショートパンツは好きじゃないですが、もっと軽装できるといいですね。
オヤジ臭が増しそうだし(笑)
匂いと言えば、現在は皮脂や汗だけではなく、新種の匂いが発散中だそうで。
まずは『疲労臭』。これは運動した後や疲労が溜まっているときに発する匂いだそうで。通常、疲労時には体内では有害物質のアンモニアが作られますが、健康な人なら肝臓でアンモニアは尿素に分解され、体外へ排出されます。でも、疲労があまりに溜まると肝機能が低下し、皮膚からアンモニアが放出されるため、おしっこのような悪臭を発してしまうのだそうです。対策としては、シジミなどのオルニチンを含む食べ物を多く摂ること。また、毎晩ゆっくり風呂に入るなどして、寝る前に血行を良くして疲れを翌日に残さないように注意することだそうです。
続いては、「ダイエット臭」。
行きすぎたダイエットが続くと、空腹時に口や体から甘酸っぱい匂いを発することがあります。極端な食事制限などによる無理なダイエットが続くと、体内にケトン体という匂い物質が合成され、血中に増加。すると、肌から『ケトン臭』と呼ばれる甘酸っぱい匂いを発することになります。この匂いは、代謝がうまくいっていない証拠で、ダイエット中なら、すぐに方法を見直し、もっと体に負荷をかけないやり方に切り替えたほうが良いようです。
早めに手を打たないと、ダイエットをやめて体重が元に戻っても、この匂いだけが残り続けることがあるそうなので要注意だそう。
そして、『若年性加齢臭』。元来、加齢臭とは年齢を重ねると分泌されるノネナールという物質が原因です。ところが、近年20~30代であっても、このノネナールが大量に分泌され、加齢臭を発するケースが増えています。原因は、バランスの悪い食生活や運動不足、喫煙などの不摂生な生活など。仕事でストレスが多い人や、肉や脂っこい食事が好きな人、また生活が不規則な人などに多く見られます。対策としては、生活改善の一言に尽きます。和食中心の食事に切り替えたり、運動して適度にストレスを発散したりすることで、匂いを改善できるとのこと。
匂いの源は体の内側にあり。体臭は、デオドラント剤や体を洗うだけでは防ぎきれない。本気で取り組むなら、自分の生活スタイルを見直す覚悟が必要そうです。
あとは、洗髪後、ドライヤーで髪の毛を乾かさずに自然乾燥させるのも、半渇き状態で細菌が繁殖して匂いを発生させるというのも聞いたことがあります。
自分の場合は髪が薄いから、自然乾燥でもすぐ乾きますけどね

最後はラジオ番組にも出演している、中村信仁先生の今日の一言
今日の一言
いつも正しい心でいて下さい。
心の軸を朝において下さい。まず朝起きたら、5秒でいいので「今日も正しく生きよう」と誓って下さい。朝、心をセットすると最高の一日に包まれます。
そうですよね~特に朝早起きして、心をセットするとシャキッとします。ラジオ体操にでも行った気分。行ってないけど。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新CM
[10/06 ミスファイアリングシステム]
[08/17 kanenashi]
[06/09 rabbit]
[05/31 rabbit]
[05/30 rabbit]
最新記事
(09/01)
(04/10)
(04/07)
(04/04)
(04/04)
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
カウンター