忍者ブログ
院長のひとり言です。 はじめのうちは真面目なネタを書いているかもしれませんが、ひねくれ者なのでちょっとふざけた内容も書くかもしれません。軽く流してくださいね。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近の道路工事の多さに年末を感じている風情な男、院長ですemoji
 ちなみに「風情」は「ふぜい」と読めますが、最近まで「訃報(ふほう)」を「トホウ」と読んできた院長ですemoji
 
 しかも最近ではもの忘れが多いので、なるべく今日の予定などを手帳にメモっておくのですが、メモしようと思った瞬間にすでにもの忘れしているのがショックemoji 

 
 

 札幌歯科医師会の救急当番医の順番が回ってきました。自分は1月20日(月)になってます。夕方から口腔医療センター行ってきます。当院の診療は通常どおり行う予定です。
 帰りは夜中かなあ。もうそんなに体力ないんだけど・・・。厚別区からだと遠いし。
 前回は財布を忘れて、お金も運転免許証も無しで出かけたっけ。
 診療しようと街まで 出かけたが 財布を忘れて 愉快なタイシさん(サザエさんの歌詞より引用)
 いや~実際は全然愉快じゃないのよ。車で口腔医療センター行く途中で、コンビニで晩御飯を買おうと思ったら財布がないことに気づいちゃってemoji
 口腔医療センターのそばまで来てしまったので取りに戻れないし、事故に遭ったらまずいし、家に帰るまで気が気じゃなかったです。


 さて、今回で何回目かな?『”カラダ数値” アゲトレ・サゲトレ』。というか、久々です。
 「血糖値が高くて」「代謝が下がり気味」…40男が集まれば、もっぱら話題は健康診断の結果や身体の不調のことばかりでございます。
 気になる”数値”のアレコレを正常値に戻すための方法のお話です。

 今回は「血糖値」のお話。

 糖尿病は中年期で発症する人がとても多い病気。また糖尿病の手前でも、血糖値が高め(高血糖)の人は血管障害のリスクが大とのこと。
 血糖値の最大の原因は肥満。物を食べて血糖値が上がるとインスリンというホルモンが分泌され、血糖値を下げます。ところが、太って体内の脂肪が増えるとインスリンが働きにくくなり、血糖値が下がらなくなってしまうのです。
 血中の多すぎるブドウ糖が血管壁にくっつき、活性酸素を発生させる。それが血管にしみ込んだ脂肪を酸化させて血管にダメージを与えるのが、糖尿病の血管障害のメカニズム。
 働き盛りで忙しい40代は運動不足、食べ過ぎ、ストレス、不規則な生活といった太りやすい要因がそろっている人が多い。いくつもの要因が重なると肥満に拍車がかかり、糖尿病のリスクはぐんと上がってしまうようです。
 つまり、肥満を解消することが血糖値を下げるためには急務ということ。
 それには食事・運動の二方向からのアプローチが不可欠。野菜たっぷりのヘルシーな食事と、血中のブドウ糖や身体の脂肪をエネルギーとして消費するための運動を継続的に行えば、自然と身体も引き締まって、体重も減り、血糖値も下がっていくことでしょう。
 糖尿病の怖いところは自覚症状がないまま進行する点。「何だかだるい」「気力が出ないな」と思っているうちに、突然倒れて病院へ搬送。かなりの重症だった…とはよく聞く話。
 進行すると心筋梗塞、脳卒中、脚の切断、失明や透析、果ては命にかかわる病気なだけに、今すぐ生活の改善を!

 「何だかだるい」・・は昔からですが、12月に入ったら人間ドックに行かないと。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[10/06 ミスファイアリングシステム]
[08/17 kanenashi]
[06/09 rabbit]
[05/31 rabbit]
[05/30 rabbit]
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
カウンター
忍者ブログ [PR]