院長のひとり言です。
はじめのうちは真面目なネタを書いているかもしれませんが、ひねくれ者なのでちょっとふざけた内容も書くかもしれません。軽く流してくださいね。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日はそうでもないですが、朝は車の窓ガラスが凍るようになりました。週間天気予報でも雪マークが見られるようになりましたね。金曜日だったかな、出勤時に南郷通の路面が濡れていたのですが、端っこは凍ってましたね。ちょうどラジオで「今日は路面凍結で事故が多発してますのでご注意下さい」と言ってたので、走行中にそっとブレーキを踏んだら車が滑ったので、ゆっくり出勤しました。ラジオ聞いてなかったら事故ってたかも。
さて、読売新聞の記事、「偽札かどうか調べる・・・偽警官、コンビニから10万円盗む」
10日午後11時45分ごろ、大阪市都島区東野田町1のコンビニエンスストア「ショップ99都島東野田店」に、都島署の警察官を名乗る男が訪れ、男性従業員(22)に「近くのコンビニに、偽1万円札を使った事件があったので調べさせて欲しい」と話しかけた。従業員がレジ2台から1万円札計10枚を渡すと、「機械に通して調べてくる」と言って持ち去った。
男が戻ってこないため、不審に思った従業員が約1時間後、警備会社を通じて110番。偽の警察官とわかり、同署が窃盗事件として調べている。
調べでは男は、40~50歳代で約1メートル80センチ。黒縁の眼鏡をかけ、黒っぽいジャンパー姿だった。同署によると、付近で偽札が使われた事件はないという。
記事だけ読むと、もっと早く気づかなかったのかなと思ってしまいますが、ウチの診療所にも偽者(多分)がきました。電話なのですが、北大歯学部の同窓会からで、「同窓会名簿の住所や電話番号が古いデータだと思うので、現住所を教えて欲しいというものでした。」
関西弁でしたが(この時点でちょっとあやしいのですが)、声からは50歳位くらいの感じで、ゆっくり丁寧な話し方でした。相手は「個人情報なので、もし嫌でしたら、名簿への記載はしないでおきますか?」とのフォローもしてきたので、何で口頭で教えなきゃならんのだろうと思いながらも、疑うのも先輩(?)には失礼かなと思い、連絡先を教えてしまいました。
数日後、やはり変な業者からセールスの電話が来ました。携帯にも。大体こういう業者(?)は関西弁なので、もっと疑ってみればよかったのですが、診療中で忙しかったのもあって・・・。
でも、自分みたいな立場になると、こういう偽者、悪徳業者が来るのはよくあることなんですね。いかにも同級生っぽい馴れ馴れしさで電話をしてきて、自分が電話に出ると、マンションや貴金属のセールスでだったり。こっちが話す隙を与えないほどよくしゃべります。断ると態度を豹変させて、乱暴な口調になるのはしょっちゅうですね。こちらも居留守を使ったり、対処も慣れたもので、何が起こっても驚きもしませんが、気持ちのよいものじゃないですよね。
さて名無しっちさんの質問の回答です。ネタが無いとき助かりますね。風邪で具合が悪ければ、歯の治療を中断することもあります。風邪でも受診される患者さんもいます。その風邪の程度によりますね。こちらも不特定多数の患者さんを診てますので、風邪をうつされることもありますが、自分はそういうのは覚悟して普段診療していますよ。自分に風邪がうつることよりも、患者さんが痛がっているところを治さないと。
治療途中の歯、慢性的な炎症が起こっている歯や歯ぐきがある場合、風邪などで身体の免疫力、抵抗力が低下すると、炎症が急性化して、痛みが強くなったり、腫れが大きくなったりすることがあります。寝不足、疲れ気味の方に多いですね。薬だけで治そうとしても効果は弱いので、身体の抵抗力をつけることが大事です。食事をしっかり摂って、不規則な生活を避けることが大事ですよ。
さて、読売新聞の記事、「偽札かどうか調べる・・・偽警官、コンビニから10万円盗む」
10日午後11時45分ごろ、大阪市都島区東野田町1のコンビニエンスストア「ショップ99都島東野田店」に、都島署の警察官を名乗る男が訪れ、男性従業員(22)に「近くのコンビニに、偽1万円札を使った事件があったので調べさせて欲しい」と話しかけた。従業員がレジ2台から1万円札計10枚を渡すと、「機械に通して調べてくる」と言って持ち去った。
男が戻ってこないため、不審に思った従業員が約1時間後、警備会社を通じて110番。偽の警察官とわかり、同署が窃盗事件として調べている。
調べでは男は、40~50歳代で約1メートル80センチ。黒縁の眼鏡をかけ、黒っぽいジャンパー姿だった。同署によると、付近で偽札が使われた事件はないという。
記事だけ読むと、もっと早く気づかなかったのかなと思ってしまいますが、ウチの診療所にも偽者(多分)がきました。電話なのですが、北大歯学部の同窓会からで、「同窓会名簿の住所や電話番号が古いデータだと思うので、現住所を教えて欲しいというものでした。」
関西弁でしたが(この時点でちょっとあやしいのですが)、声からは50歳位くらいの感じで、ゆっくり丁寧な話し方でした。相手は「個人情報なので、もし嫌でしたら、名簿への記載はしないでおきますか?」とのフォローもしてきたので、何で口頭で教えなきゃならんのだろうと思いながらも、疑うのも先輩(?)には失礼かなと思い、連絡先を教えてしまいました。
数日後、やはり変な業者からセールスの電話が来ました。携帯にも。大体こういう業者(?)は関西弁なので、もっと疑ってみればよかったのですが、診療中で忙しかったのもあって・・・。
でも、自分みたいな立場になると、こういう偽者、悪徳業者が来るのはよくあることなんですね。いかにも同級生っぽい馴れ馴れしさで電話をしてきて、自分が電話に出ると、マンションや貴金属のセールスでだったり。こっちが話す隙を与えないほどよくしゃべります。断ると態度を豹変させて、乱暴な口調になるのはしょっちゅうですね。こちらも居留守を使ったり、対処も慣れたもので、何が起こっても驚きもしませんが、気持ちのよいものじゃないですよね。
さて名無しっちさんの質問の回答です。ネタが無いとき助かりますね。風邪で具合が悪ければ、歯の治療を中断することもあります。風邪でも受診される患者さんもいます。その風邪の程度によりますね。こちらも不特定多数の患者さんを診てますので、風邪をうつされることもありますが、自分はそういうのは覚悟して普段診療していますよ。自分に風邪がうつることよりも、患者さんが痛がっているところを治さないと。
治療途中の歯、慢性的な炎症が起こっている歯や歯ぐきがある場合、風邪などで身体の免疫力、抵抗力が低下すると、炎症が急性化して、痛みが強くなったり、腫れが大きくなったりすることがあります。寝不足、疲れ気味の方に多いですね。薬だけで治そうとしても効果は弱いので、身体の抵抗力をつけることが大事です。食事をしっかり摂って、不規則な生活を避けることが大事ですよ。
PR
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新CM
[10/06 ミスファイアリングシステム]
[08/17 kanenashi]
[06/09 rabbit]
[05/31 rabbit]
[05/30 rabbit]
最新記事
(09/01)
(04/10)
(04/07)
(04/04)
(04/04)
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
カウンター