院長のひとり言です。
はじめのうちは真面目なネタを書いているかもしれませんが、ひねくれ者なのでちょっとふざけた内容も書くかもしれません。軽く流してくださいね。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ついつい更新サボってしまいました~すいません(^^ゞ
長女の勉強に付き合ったり、腰痛がひどかったり。あ、あと雪かき・・・とりあえず言い訳です。
長女はホント、マイペースで困ってます
塾の宿題は大抵自分が教えているのですが、自分が仕事から帰宅するまでにやっておくように指示しておいたものも全くやらず。
自分も他の仕事あるし、雪かきしなきゃならないし、昨日は数日分の宿題を夜中まで付き合いました。
自分に課せられた宿題なのに、どうして危機感持たないかなあ?
「勉強しなさい」と言っても、かえってやる気がなくなるでしょうから、自発的に宿題をやるような何か上手い方法があったら教えて下さいm(__)m
次女は、お姉ちゃんのやっているのを見ているためか、勉強はそんなに嫌がらないんですけどね(勉強の量も全然違うけど)(^^ゞ
タイトルにある通り、腰痛になってしまいました。これが「ぎっくり腰」ってやつでしょうか?
毎朝の習慣であるストレッチをちょっと頑張ったら、次の日からベッドから起き上がるのに10分近くかかってしまいました。
ホント、こんな感じです。→ OTL というか、腹這いのまま。
寝たら起き上がれないし、ちょっと低めのイスに座ったら立ち上がれないし、家ではほとんど立ちっぱなしでした。
診療の時も、すぐ終わる治療であれば何とかなるのですが、10分以上治療で座っていると、立ち上がるときも痛いし、痛みで足が前に進まないし、面白い体験をさせてもらいました。
その痛い状態で雪かきもやったので、なかなか腰を休める時間もなく、確か水曜日くらいから腰を痛めて、今日も腰痛です。
そんな中、数年前にコストコで買ったレッグウォーマーが重宝しています。
アメリカンサイズなので、子持ちのシシャモのような太い足の自分にもバッチリです。
モモヒキ、ステテコは恥ずかしい世代なので(^^ゞ
さて今回の勉強ごと。「即動力の魔法」。
行動力という言葉はよく聞きますが、やろうと思っていたこともどうしても時間が経ってしまうと面倒になってしまいます。
例えば、「この本、面白いから読んでみなよ」とすすめられ、何か月も経ってからやっと読み初めて、その人に「この前すすめられた本、読んだよ」と言っても、相手はその本をすすめたこと自体も忘れているかもしれない。
それに対し、すすめらてすぐに行動に移し、「この前すすめられた本、読んだよ」と言うと、紹介した相手も嬉しく感じるものです。このような能力が即動力。
①提案にはすぐに返事をする
②やれるかやれないかではなく、まずやってみようとすること
③返事はイエスかノーだけ。あいまいな答えは必要ない
④すぐにやる
あ、あと、ウイリアム・ジェイムスの言葉
「人間は笑うから幸せなのだ。幸せだから笑うのではない」
って、大事ですよね。恥ずかしながら最近知った言葉ですが(^^ゞ
以前、分院長を始めたときにオーナーから、
「何はともあれ明るいこと」
と書かれた用紙をいただき、院長室の壁に貼ってました。
今になってその大事さが分かった気がします。感謝です。
長女の勉強に付き合ったり、腰痛がひどかったり。あ、あと雪かき・・・とりあえず言い訳です。
長女はホント、マイペースで困ってます

塾の宿題は大抵自分が教えているのですが、自分が仕事から帰宅するまでにやっておくように指示しておいたものも全くやらず。
自分も他の仕事あるし、雪かきしなきゃならないし、昨日は数日分の宿題を夜中まで付き合いました。
自分に課せられた宿題なのに、どうして危機感持たないかなあ?
「勉強しなさい」と言っても、かえってやる気がなくなるでしょうから、自発的に宿題をやるような何か上手い方法があったら教えて下さいm(__)m
次女は、お姉ちゃんのやっているのを見ているためか、勉強はそんなに嫌がらないんですけどね(勉強の量も全然違うけど)(^^ゞ
タイトルにある通り、腰痛になってしまいました。これが「ぎっくり腰」ってやつでしょうか?
毎朝の習慣であるストレッチをちょっと頑張ったら、次の日からベッドから起き上がるのに10分近くかかってしまいました。
ホント、こんな感じです。→ OTL というか、腹這いのまま。
寝たら起き上がれないし、ちょっと低めのイスに座ったら立ち上がれないし、家ではほとんど立ちっぱなしでした。
診療の時も、すぐ終わる治療であれば何とかなるのですが、10分以上治療で座っていると、立ち上がるときも痛いし、痛みで足が前に進まないし、面白い体験をさせてもらいました。
その痛い状態で雪かきもやったので、なかなか腰を休める時間もなく、確か水曜日くらいから腰を痛めて、今日も腰痛です。
そんな中、数年前にコストコで買ったレッグウォーマーが重宝しています。
アメリカンサイズなので、子持ちのシシャモのような太い足の自分にもバッチリです。
モモヒキ、ステテコは恥ずかしい世代なので(^^ゞ
さて今回の勉強ごと。「即動力の魔法」。
行動力という言葉はよく聞きますが、やろうと思っていたこともどうしても時間が経ってしまうと面倒になってしまいます。
例えば、「この本、面白いから読んでみなよ」とすすめられ、何か月も経ってからやっと読み初めて、その人に「この前すすめられた本、読んだよ」と言っても、相手はその本をすすめたこと自体も忘れているかもしれない。
それに対し、すすめらてすぐに行動に移し、「この前すすめられた本、読んだよ」と言うと、紹介した相手も嬉しく感じるものです。このような能力が即動力。
①提案にはすぐに返事をする
②やれるかやれないかではなく、まずやってみようとすること
③返事はイエスかノーだけ。あいまいな答えは必要ない
④すぐにやる
あ、あと、ウイリアム・ジェイムスの言葉
「人間は笑うから幸せなのだ。幸せだから笑うのではない」
って、大事ですよね。恥ずかしながら最近知った言葉ですが(^^ゞ
以前、分院長を始めたときにオーナーから、
「何はともあれ明るいこと」
と書かれた用紙をいただき、院長室の壁に貼ってました。
今になってその大事さが分かった気がします。感謝です。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新CM
[10/06 ミスファイアリングシステム]
[08/17 kanenashi]
[06/09 rabbit]
[05/31 rabbit]
[05/30 rabbit]
最新記事
(09/01)
(04/10)
(04/07)
(04/04)
(04/04)
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
カウンター