忍者ブログ
院長のひとり言です。 はじめのうちは真面目なネタを書いているかもしれませんが、ひねくれ者なのでちょっとふざけた内容も書くかもしれません。軽く流してくださいね。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 先日、久しぶりに来院された患者さんに、「わ~先生、老けたね~」とストレートに言われ、リアクションに困ってしまった院長です。
 まあ初老だから仕方ないけど・・・。

 ここ数日、長女の冬休み&塾の宿題などの手伝いや、ニュースレターの作成などでなかなか自分の時間がありません。
 腰の方はだいぶ落ち着いてきましたが、寝起きが痛いです。腹筋と背筋は連動しているので、途中まで腹筋を使って起きるのは大丈夫なのですが、そのあとから背筋にも負担がかかるようで、ズキッと痛みが走ります。だからといって、途中で起きるのをあきらめると、腹筋は緩んで背筋が収縮するのでまたズキンと。
 まだ立ちあがってから背筋を伸ばして歩くのもちょっと辛いです。
 ちょっと類人猿っぽいスタイルです

 子供たちの冬休みがやっと終わりました。
 昼休みの時間はできるだけ子供たちと食事するように自宅に戻ってましたが、またしばらく普通の昼休みになりそうです。
 冬休み最後の日は、お約束の宿題・自由研究ラッシュ。どうしてもっと早くやらないねん
 日記も毎日勉強・お手伝いしたことになってるし。皿洗いしてるの見たことないわ。

 でも無事宿題も終わったし、自分もニュースレター出来上がったし、ホッとしてます。

 さて今回の勉強ごと、「人間力」。
 コミュニケーションの基本、人が人と接するときのマナーです。
 
 例えば、自分が誰かと話をしていて嫌だなと感じること、嫌いなタイプの人を書き出していく(多ければ多いほど良いかも)。
(例)1.横柄な人 2.嘘をつく人 3.不潔な人 4.知ったかぶる人 5.場の空気を乱す人 6.人の話をさえぎる人 7.話を横取りする人 8.話を聞かない人 9.人を否定ばかりする人 10.人を不安にさせる人

 これがコミュニケーションのマナーだそうです。つまりここに並べたことは、誰でも嫌だと感じること。ということは、すべてこの反対をすることが人に好かれる行為ということです。
1.謙虚な人 2.正直な人 3.清潔な人 4.感動する人 5.バランスの良い人 6.順番を守る人 7.相手に敬意を払う人 8.聞き上手な人 9.認めてくれる人 10.安心させる人

 これがマナーであり、コミュニケーションの基本は、人として当たり前のことをコツコツ出来るかどうかだそうで、これを人間力というのだそうです。接客業においても、人としてのマナーをしっかり持っているかが大事ですよね。

 そしてその人間力を高めるために
1.相手からノーをいただき、自分の欠点に気づき、学び、成長していく
2.成長することで広い視野を持つことができる
3.人が受ける試練というものに乗り越えられないものは無い
4.人の出会いはすべて必然だ。それは成長のための必然である
  ~必ず試練の時に、人は「ご縁」をいただく。必ず誰かと出会うようになっている。
5.常に謙虚で、そして正直であること

 う~ん、人間力。つくづく大事だと思います( ..)φメモメモ

 
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[10/06 ミスファイアリングシステム]
[08/17 kanenashi]
[06/09 rabbit]
[05/31 rabbit]
[05/30 rabbit]
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
カウンター
忍者ブログ [PR]