忍者ブログ
院長のひとり言です。 はじめのうちは真面目なネタを書いているかもしれませんが、ひねくれ者なのでちょっとふざけた内容も書くかもしれません。軽く流してくださいね。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 水曜日は暖かかったですが、今日は風が冷たかったですねemoji
 明日も最低気温が7度とか天気予報で言ってたような(>_<)
 風邪ひかないように気をつけましょう。
 就寝時、子供たちは布団をかけてあげても蹴飛ばすし、お腹を出して寝てます。個人的には一日中寒いのですがおかげで自分の布団も蹴飛ばされて朝は非常に寒いです。代謝量が全然違うのでしょうね。

 上の写真は人間界に姿を現した当院の仲間、主護霊コンビですemoji
 子どもたちに人気、大人の方もついつい触ってしまいますemoji
 今月いっぱいまで姿を現してますので、よろしくお願い致します。

 昨日はレセプトの作成などがあったため、やっぱり睡眠不足です(ノД`)・゜・。
 でも午前中は当別の方へ行く用事があったため、眠い目をこすって出かけてきました。
 あまり行かない場所だったので、緊張して目は覚めてましたが、慣れない道はドキドキしますよね。
 ウチの不親切ナビも、「間もなく目的地付近です。音声案内を終了します(´・ω・`)。」で糸冬~だし。
 目的地付近だからこそ細かく親切に教えて欲しいんですが・・・(?_?)。


 さて前回から始まりました、『”カラダ数値” アゲトレ・サゲトレ』。

 「血糖値が高くて」「代謝が下がり気味」…40男が集まれば、もっぱら話題は健康診断の結果や身体の不調のことばかりでございます。
 気になる”数値”のアレコレを正常値に戻すための方法のお話です。

 第2回目は「骨密度のアゲトレ」。
・アゲトレ① 骨をつくるために必要な栄養素「ビタミンD」を積極的に摂取
  ビタミンDは、骨を生成するために欠かせない栄養素。
  マグロやイワシ、サバなどのいわゆる“青魚”の脂にたくさん含まれています。
  サプリメントもいいが、できれば食事で無理なく取り入れたい。
  外食が多い人は、食事なら刺身定食や焼き魚定食、お酒のお供ならお造りを選ぶようにす      るのも手。
  焼いても生でもビタミンDの性質はあまり変わらないので、好きな食べ方でOK。
  他にも、骨のために大切な栄養の代表がカルシウム。
  チーズや牛乳、ヨーグルトなどの乳製品に多く含まれているので、朝食にヨーグルト、酒  のつまみにチーズなどを積極的に食べるようにしましょう。

・アゲトレ② 週に4時間以上を目安に、骨に負担をかける運動を
  骨は筋肉の動きによって圧縮され、負荷がかかることで強くなるので、テニスやジョギングなど、ある程度衝撃がある運動がおすすめとのこと。
  週に3日、計4時間以上の運動を心掛けるとよいそうです。
  負荷がかかりにくい水泳は、骨密度を上げたい場合には不向きだそうです。

・アゲトレ③ 体内でビタミンDを生産するには日光を浴びるのが効率的
  骨の生成に必要なビタミンDは、日光に当たると体内で自己生産できます。
  わざわざ本格的に日光浴をしなくても、朝の通勤の際などでしっかり朝日を浴びるようにしてみましょう。
  昼夜逆転の生活や一日中オフィスにこもりっぱなしはやめ、少しでも日光に当たる努力をemoji

 日光浴、大事ですよね~。
 自分も昼休みは院長室にこもらずに外出しますが、多少リフレッシュできますもんね。
 岩見沢にいた頃は、実家の屋根に上って日光浴してました、真夏に。あれは日焼けするためですけど。足なんて、透き通るような白さですから~
PR
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[10/06 ミスファイアリングシステム]
[08/17 kanenashi]
[06/09 rabbit]
[05/31 rabbit]
[05/30 rabbit]
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
カウンター
忍者ブログ [PR]