忍者ブログ
院長のひとり言です。 はじめのうちは真面目なネタを書いているかもしれませんが、ひねくれ者なのでちょっとふざけた内容も書くかもしれません。軽く流してくださいね。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 3連休のようですが、なかなか良い天気になりませんね。1日の中で晴れたり曇ったり雨が降ったりと目まぐるしく変わります。寒いし、野外のイベントがある方は大変ですね。診療所の裏のサイクリングロードにある野球場でも少年達が野球をしております。自分も小学生の頃にやってましたが、朝連は大変よね~手が冷たいし、体が温まるまで時間がかかるし。手が冷たいときにキャッチボールすると、ボールをキャッチしたときに手がジンジンするのよね。明日もきっとやるんだよね、頑張れ~。
 そういえば、木曜日の休診日の午前中に診療所で仕事をしていたとき、その野球場をみるとやっぱり野球やってる・・・あれ、学校は?と思ったら、お母様たちのソフトボールの練習だったのね。そうよね~、主婦の方たちは亭主も子どももいない平日じゃないと時間とれないですよね。ボールを亭主だと思って、思いっきりバットを振ると最高かもしれません。

 そうそう、先日何か良いことをしようと思いどうしようか考えていると、たまたまユニセフの募金の手紙が来まして、寄付してくれる人を募集しているようなので申込してきました。それで、診療収入の一部を毎月募金することにしました。決して生活に余裕はないですが、何か良いことをして自分も頑張ろうと思っちゃったりして。基本はネクラなのでポジティブに生きていこうと(笑)。

 あと今回は・・・カルシウムのお話。健康である事が毎日の生活の基本!そのためには、バランスの取れた食事が大切です。国民栄養調査によると、私たち日本人のカルシウムの摂取量は目安量を下回っている状況です。成長期は骨や歯を作る大切な時期ですから、不足しないように注意して摂りたい栄養素です。また高齢期には骨がもろくなりやすいですから、やはり大切な栄養素といえます!また、カルシウムは私達の骨や歯や血液などにも含まれていて、ホルモンや心臓に関係する働きもしてくれています。そんなカルシウムの慢性的不足が続くと、骨の中のカルシウムが血中へと出ていき、その上に余分なものは血管に着いてしまいます。これを“カルシウムパラドックス”と呼んでいます。 これが生活習慣病に関連して、高血圧や動脈硬化へとつながります。ですから、カルシウムの摂取はどの年代においてもキーポイントになります。食品では牛乳や乳製品のカルシウムは吸収率が良いので、飲む以外にも料理やお菓子などの調理に工夫して使い、食生活改善をしてみましょう!骨がもろくなると、ちょっと転んだだけで骨折することもありますからね~、これから冬になって道路が滑りますし、気をつけましょう。
 
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[10/06 ミスファイアリングシステム]
[08/17 kanenashi]
[06/09 rabbit]
[05/31 rabbit]
[05/30 rabbit]
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
カウンター
忍者ブログ [PR]