忍者ブログ
院長のひとり言です。 はじめのうちは真面目なネタを書いているかもしれませんが、ひねくれ者なのでちょっとふざけた内容も書くかもしれません。軽く流してくださいね。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 といっても今回は物騒なお話ではなく、ファイターズがロッテに大敗してしまったという意味です。サッカーと違って得失点差がないので、負ける時は何点差でもいいよ。接戦で負けて精神的にも体力的にも疲労を抱えるより、スパッと負けて、気持ちを切り替えて次の試合で勝って欲しいものです。
 先日ロッテリアの前を通ったら、ニコニコしたバレンタイン監督の顔の旗が出てました。そうか~ロッテだもんね。今日はロッテリアの関係者は喜んでいるのでしょうか?きっと肩身が狭いでしょうね。でも、巨人グッズを身にまとい、甲子園球場を堂々と歩くよりはずっと危険度が低いと思います。

 さてここからはガムのお話。
 ガムの発祥は、西暦300年ごろ、中央アメリカに住んでいたアステカ族やマヤ族が、樹の樹液のかたまりを噛む習慣を持っていたことが始まりだそうです。日本に初めて輸入されたのは大正時代ですが、人気が定着したのは戦後だそうです。90年代には、薬の糖衣錠のように表面を糖類でコーティングした糖衣ガムが新しく登場し、キシリトール配合やフッ素配合などのように、虫歯予防や口臭予防の効果が期待できる機能性ガムもこの頃登場しました。
 10年前、日本で初めて、虫歯予防効果のあるキシリトールガムが発売されました。最新商品では、キシリトールに加え、ミントの葉と酵素を組み合わせ、さらに消臭成分がパワーアップしただけでなく、各フレーバーの味の良さを最大限に引き出すために、フレーバーごとに、噛み心地を少しずつ変えているそうですから、噛み比べてみてはいかがでしょうか。日々の歯みがきはもちろん大切ですが、時間が無いときには、機能性ガムを上手に利用し、大切な歯を守りましょう。(参照:日本チューインガムHP、明治製菓HP)
 でもあまりガムに頼り過ぎないように注意してくださいね。
 仮歯や、歯の治療中の方も気をつけてくださいね。

 食欲の秋とはいえ、テレビでたくさん食べてるギャル曽根がうらやましいっす。
 

 
PR
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[10/06 ミスファイアリングシステム]
[08/17 kanenashi]
[06/09 rabbit]
[05/31 rabbit]
[05/30 rabbit]
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
カウンター
忍者ブログ [PR]