院長のひとり言です。
はじめのうちは真面目なネタを書いているかもしれませんが、ひねくれ者なのでちょっとふざけた内容も書くかもしれません。軽く流してくださいね。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
何がって?ファイターズの試合です。現在夜7時ですが、3回の表が終わって0対0。仕事が手につきません。応援すると負けるので、何も考えずに結果を待とうと思います。ダルが勝ったら抱かれてもいいですわ(笑)
今日は木曜日にしては珍しく天気も良く、日当たりの良い室内なら結構暖かかったのではないでしょうか?
でもいつの間にか朝と夜には暖房をつけるようになってしまいました。今年もあと2ヵ月半ですもんね。夕方5時になったらもう空は暗いし。寂しい季節です。天気もコロコロ変わりますね。 「女心と秋の空」・・・自分は男3人兄弟で育ってきたので、女心なんてさっぱり分かりません。だから冷たい男に思われるのでしょう。おかげさんですっかり窓際族です。別にいいもん。
こういう天気の良いときに限って、遠出する用事がないんですよね。なので、銀行や郵便局の用事を済ませてから、整骨院に行ってきました。
ここ数年、朝起きると、背中と腰が痛いのです。支度をして体を動かしているうちに痛みが消えていくのですが、痛くて目が覚めたり、深呼吸するだけでも痛かったりということもありました。病院で診察されるときには痛みが消えていますから、先生もその状態を把握できないのでなかなか難しいと思います。今回お世話になった先生の診察を受けたところ、身体が少し歪んで左右非対称になっているそうで。ここをグリッ、ゴキッ・・・おお! 筋肉の圧痛もほぼ無くなり、非対称なのも落ち着きました。素晴らしいハンドパワーです。サインでももらおうかと思いました。あとは心の歪みも直してもらおうかしらね。
あ、歯の接着の耐久年数についての質問をいただいてましたね。ん~、難しい質問ですね。例えば銀歯を装着したときについて考えてみましょう。歯と銀歯はもちろん材質が違います。組成が全然違うので、温度による膨張率も違います。また上の歯と下の歯は1日数千回咬み合います。これらは銀歯が脱離する因子になるでしょうし、内部が虫歯になっても接着力が低下します。ですからその人の生活習慣、食習慣に影響される部分が大きいと思います。5年位とのデータもありますが、あくまでも実験上のものと思われるので、実際の口の中ではどうなのかは「?」です。でも最近のセメントは接着技術も進化していますので、昔のセメントよりは耐久性が向上していると思います。外力がかからない方がもちろん長持ちしますので、なるべくガムなど粘着性のものは控えた方が影響が少ないと思いますよ。
今日は木曜日にしては珍しく天気も良く、日当たりの良い室内なら結構暖かかったのではないでしょうか?
でもいつの間にか朝と夜には暖房をつけるようになってしまいました。今年もあと2ヵ月半ですもんね。夕方5時になったらもう空は暗いし。寂しい季節です。天気もコロコロ変わりますね。 「女心と秋の空」・・・自分は男3人兄弟で育ってきたので、女心なんてさっぱり分かりません。だから冷たい男に思われるのでしょう。おかげさんですっかり窓際族です。別にいいもん。
こういう天気の良いときに限って、遠出する用事がないんですよね。なので、銀行や郵便局の用事を済ませてから、整骨院に行ってきました。
ここ数年、朝起きると、背中と腰が痛いのです。支度をして体を動かしているうちに痛みが消えていくのですが、痛くて目が覚めたり、深呼吸するだけでも痛かったりということもありました。病院で診察されるときには痛みが消えていますから、先生もその状態を把握できないのでなかなか難しいと思います。今回お世話になった先生の診察を受けたところ、身体が少し歪んで左右非対称になっているそうで。ここをグリッ、ゴキッ・・・おお! 筋肉の圧痛もほぼ無くなり、非対称なのも落ち着きました。素晴らしいハンドパワーです。サインでももらおうかと思いました。あとは心の歪みも直してもらおうかしらね。
あ、歯の接着の耐久年数についての質問をいただいてましたね。ん~、難しい質問ですね。例えば銀歯を装着したときについて考えてみましょう。歯と銀歯はもちろん材質が違います。組成が全然違うので、温度による膨張率も違います。また上の歯と下の歯は1日数千回咬み合います。これらは銀歯が脱離する因子になるでしょうし、内部が虫歯になっても接着力が低下します。ですからその人の生活習慣、食習慣に影響される部分が大きいと思います。5年位とのデータもありますが、あくまでも実験上のものと思われるので、実際の口の中ではどうなのかは「?」です。でも最近のセメントは接着技術も進化していますので、昔のセメントよりは耐久性が向上していると思います。外力がかからない方がもちろん長持ちしますので、なるべくガムなど粘着性のものは控えた方が影響が少ないと思いますよ。
PR
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新CM
[10/06 ミスファイアリングシステム]
[08/17 kanenashi]
[06/09 rabbit]
[05/31 rabbit]
[05/30 rabbit]
最新記事
(09/01)
(04/10)
(04/07)
(04/04)
(04/04)
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
カウンター