忍者ブログ
院長のひとり言です。 はじめのうちは真面目なネタを書いているかもしれませんが、ひねくれ者なのでちょっとふざけた内容も書くかもしれません。軽く流してくださいね。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なんだか毎日雨が降ってますねemoji
 今日は幼稚園の運動会があったのですが、霧雨で決行。だんだん晴れてきたので良かったけど。
 自分は診療でしたけど、命を懸けて仕事をしているのでこれでいいのです。
 厚別区で一番になれるように頑張りたいなあ(何が一番なのか分からないけど)。

 来週の日曜日(8日)は、学会のため院長お休みします。
 15時に終わる予定なので、スムースに終わって急いで帰ればちょっと診療できると思いますけど。
 認定医更新のために単位を取らなきゃならんのです。大学みたいですね。

 思ったより続いている、雑誌で読んだインスタントな知識・・・「知らなかった食べ物の真実」(5回目)。
 頑張って書いてるな~自分。今回も大好きな「肉」のお話。

 ラーメンやソバなど、炭水化物ばかりでタンパク質の乏しい食事を繰り返していると、身体に間もなくガタがくる。
 炭水化物が車のターボエンジンなら、タンパク質は車体そのものだからだ。
 「タンパク質は、筋肉、皮膚、髪の毛、爪などあらゆる組織の材料になります。
 アラフォーの男性が若さや健康をキープするには、タンパク質をまめにチャージしてください。
 残念ながらタンパク質は食べだめが出来ないので、昼は焼肉定食、夜は居酒屋で焼き鳥といったように意識して取り入れてみて。
 カロリーを気にする人には鶏のささみお馴染みですが、部位を選べば豚でも牛でも構いません。
 肥満が気になる人は赤身がベター。
 ちなみに手羽先より牛ヒレのほうが低カロリーなんです」とのこと。
 でも、肉ばっかりでは栄養が偏るのでは?
 「”ばっかり食い”は何でもよくありませんが、肉は野菜やフルーツよりも、ビタミンB群やミネラルがたっぷり含まれているんです」

 アラフォー世代の身体の必需品なんですね~。

 そして、オトナにはオトナの「焼肉」の流儀があるとのこと

 『胃腸に負担をかけるほどの量は考え物だが、基本、肉はしっかり食べてOK。
 肥満が気になるのなら1皿目だけカルビにし、あとは脂の少ないロースなどに。
 肉はタレを余計につけず、焼いたらなるべくそのまま食す。
 タレをつけると余分な糖分・塩分をとることになり、ご飯が進む・・・という悪循環を招きがち。
 ご飯は頼まずサラダやスープを添えて、というのが身体に気を遣うオトナの流儀。

 え、マジでいいんすか?、みたいな気持ち。うお~焼肉食いてえemoji
 

 さあ、今日もジョギングしに行こemoji


PR
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[10/06 ミスファイアリングシステム]
[08/17 kanenashi]
[06/09 rabbit]
[05/31 rabbit]
[05/30 rabbit]
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
カウンター
忍者ブログ [PR]