院長のひとり言です。
はじめのうちは真面目なネタを書いているかもしれませんが、ひねくれ者なのでちょっとふざけた内容も書くかもしれません。軽く流してくださいね。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
夜中にコインランドリーへ洗濯に行くのですが、途中に通りがかるパン屋さん(多分個人営業)で朝3時ごろからせっせとパン作りしている光景を目にします。いつも頑張ってるなあと感心します
。(どこのパン屋さんもそうなのかもしれませんが)
毎日、何十種類、個数にして何百個作るのか分かりませんが、作った商品をお客さんが喜んで購入されるのを励みに続けていることでしょう。これからも身体に気をつけて頑張って欲しいものです。
努力している姿はきっと誰かがどこかで見ているものなのかもしれませんね。
今日は寒かったですね~。買い物に出かけるとまだTシャツの方もおりましたけど。
少なくとも自分は寒かった。
もう昨日の夜からストーブ点けちゃいました
。
日当たりが良い場所は暖かいので、日向ぼっこでもしたくなる気分でした。
スタッドレスタイヤのCMもやってるし、毎年お願いしている除雪業者さんの見積もりも来ましたし、そんな季節になってきたのね
雪が積もってもジョギング続けるのかな。やらないと太りそうだし、迷います。
最近のジョギングでは、途中からウチの犬も一緒に連れていくことにしました
。
途中で完全に自分が犬を引っ張りながら走ってます。犬ぞりの逆みたいで。腕かせしてる感じ。歳なのかな。
先日、冬の味覚、フグのシーズン到来を告げる恒例行事「初競り」が、フグの取扱量日本一を誇る山口県下関市の南風泊市場でありました。
天然や養殖のトラフグ約4トンが次々に競り落とされたそうです。
フグの季節ですね~。ギフトカタログなどでも、フグのセットが見られます。食べに行くのが一番おいしいと思いますが、自分用に買いたくなってしまします。
話は変わって、まだまだ続く、雑誌で読んだインスタントな知識・・・「知らなかった食べ物の真実」(12回目)。
今日は「油脂」のお話。
植物油はヘルシーで動物性の油脂はよくないイメージがありますが、これは間違いで、サラダ油といわれる植物油はアレルギーや生活習慣病に良くないことも近年指摘されています。
逆に、悪いとされてきたラードやバターの方が人体の代謝的には自然とのこと。
もちろん摂りすぎはカロリー過多になるので注意だそうです。
また、オイルカット、ノンオイルという言葉が独り歩きしていますが、コレステロールは細胞膜や男性ホルモンの材料になり、脳機能には魚油に含まれるEPAやDHAが欠かせません。
βカロテンなど脂溶性ビタミンも油脂がなくては吸収できません。
つまり、油脂は生命維持に重要な栄養素で、完全にカットすることは非常に危険なのだそうです。
魚、卵、ごまなどの食材には良質な油脂が含まれているので、それらを普通に食べていれば問題ないとのこと。
特に魚油には、心筋梗塞・脳梗塞の原因となる血栓を溶かす作用もあり、同様に、エゴマ油や亜麻仁油もよい油。
食の細い痩せ型の男性などは、良質な油脂から効率よくカロリーを確保するとよいのだそうです。
・大食いで肥満の人・・・魚や肉などの食べ物に含まれる油脂で十分
・食が細い痩せ型の人・・・エゴマ油、亜麻仁油、ナッツやチーズを積極的にとる
完全オイルカットは良くないのですね。完全に誤解してました~。

毎日、何十種類、個数にして何百個作るのか分かりませんが、作った商品をお客さんが喜んで購入されるのを励みに続けていることでしょう。これからも身体に気をつけて頑張って欲しいものです。
努力している姿はきっと誰かがどこかで見ているものなのかもしれませんね。
今日は寒かったですね~。買い物に出かけるとまだTシャツの方もおりましたけど。
少なくとも自分は寒かった。
もう昨日の夜からストーブ点けちゃいました

日当たりが良い場所は暖かいので、日向ぼっこでもしたくなる気分でした。
スタッドレスタイヤのCMもやってるし、毎年お願いしている除雪業者さんの見積もりも来ましたし、そんな季節になってきたのね

雪が積もってもジョギング続けるのかな。やらないと太りそうだし、迷います。
最近のジョギングでは、途中からウチの犬も一緒に連れていくことにしました

途中で完全に自分が犬を引っ張りながら走ってます。犬ぞりの逆みたいで。腕かせしてる感じ。歳なのかな。
先日、冬の味覚、フグのシーズン到来を告げる恒例行事「初競り」が、フグの取扱量日本一を誇る山口県下関市の南風泊市場でありました。
天然や養殖のトラフグ約4トンが次々に競り落とされたそうです。
フグの季節ですね~。ギフトカタログなどでも、フグのセットが見られます。食べに行くのが一番おいしいと思いますが、自分用に買いたくなってしまします。
話は変わって、まだまだ続く、雑誌で読んだインスタントな知識・・・「知らなかった食べ物の真実」(12回目)。
今日は「油脂」のお話。
植物油はヘルシーで動物性の油脂はよくないイメージがありますが、これは間違いで、サラダ油といわれる植物油はアレルギーや生活習慣病に良くないことも近年指摘されています。
逆に、悪いとされてきたラードやバターの方が人体の代謝的には自然とのこと。
もちろん摂りすぎはカロリー過多になるので注意だそうです。
また、オイルカット、ノンオイルという言葉が独り歩きしていますが、コレステロールは細胞膜や男性ホルモンの材料になり、脳機能には魚油に含まれるEPAやDHAが欠かせません。
βカロテンなど脂溶性ビタミンも油脂がなくては吸収できません。
つまり、油脂は生命維持に重要な栄養素で、完全にカットすることは非常に危険なのだそうです。
魚、卵、ごまなどの食材には良質な油脂が含まれているので、それらを普通に食べていれば問題ないとのこと。
特に魚油には、心筋梗塞・脳梗塞の原因となる血栓を溶かす作用もあり、同様に、エゴマ油や亜麻仁油もよい油。
食の細い痩せ型の男性などは、良質な油脂から効率よくカロリーを確保するとよいのだそうです。
・大食いで肥満の人・・・魚や肉などの食べ物に含まれる油脂で十分
・食が細い痩せ型の人・・・エゴマ油、亜麻仁油、ナッツやチーズを積極的にとる
完全オイルカットは良くないのですね。完全に誤解してました~。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新CM
[10/06 ミスファイアリングシステム]
[08/17 kanenashi]
[06/09 rabbit]
[05/31 rabbit]
[05/30 rabbit]
最新記事
(09/01)
(04/10)
(04/07)
(04/04)
(04/04)
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
カウンター