院長のひとり言です。
はじめのうちは真面目なネタを書いているかもしれませんが、ひねくれ者なのでちょっとふざけた内容も書くかもしれません。軽く流してくださいね。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いや~、また積もりましたね。困ったもんです。
排雪されてもまた路肩に雪が積みあがるし、今回のはベタ雪で重かった
。
なかなか道路が広くなりません。
排雪でせっかく道路が広くなって安心したのに、次の日から路肩に雪が寄せられてまた狭くなってるのは、同じ会社がやってるのかしら?
除雪機欲しいな~と思うけど、高いしね
。
除雪機のパンフレット読んだことありますが、安価なグレードのやつは、除雪車が押してくる固い雪や氷は対応できないみたいだし、手作業で除雪すれば筋トレにもなる・・・という貧乏根性によって、なかなか購入できないでいます。でもホントに高いですよね(^_^;)
昨日は午前2時ごろから風が強くなって、荒れてくるな~と思い、いつもより早めに2時半ごろからコインランドリーで洗濯おじさんと化し、4時ごろには診療所でちょっとお仕事してました。
清田区はそんなに雪は降ってませんでしたが、厚別区に入ると結構降ってきましたね。そんなに離れてないのに結構天候が異なってました
午前中の数時間でかなり積もってしまいましたね。
自宅は吹き溜まりなのか、結構雪かき大変でして・・・。
雪かきすると、疲れて変犬の散歩ができなくなるので、左手で犬を引っ張りながらママさんダンプを押してました。一石二鳥やね。犬にとっては家の前を何往復もしてるだけなので、散歩になるか分からないけど。
そんなわけで今日の仕事もなかなか進まずにあまりゆっくりできませんでした
江別では、胸のあたりまで雪が積もったところもあったようで・・・。
玄関の扉、開かないんじゃない? 雪かきお疲れ様です。
銀行の駐車場が除雪で止められなかったので、コープに駐車しましたが、皆さんの車を見てると、あまり雪が付いてませんでしたね。自分のは、雪だるまみたいな車になってましたが・・・。どこから来たの?みたいな(^_^;)
今週はまだまだ寒いみたいですよ。風邪ひかないようにしましょ。
銀行といえば、今日は法人税をガッツリ持ってかれまして・・・
法人税と、さらに法人道民税、法人市民税ってあるのね。3種類納めて、懐も寒いですわ。
源泉所得税も納めたし、いろんな名目で税金払ってるのね。公民の授業を体感してます。勘弁してよ~
あ、「たいし歯科ニュース3月号」もそろそろ出来上がります。
減りが少ないとちょっと凹むので持って行ってね~
排雪されてもまた路肩に雪が積みあがるし、今回のはベタ雪で重かった

なかなか道路が広くなりません。
排雪でせっかく道路が広くなって安心したのに、次の日から路肩に雪が寄せられてまた狭くなってるのは、同じ会社がやってるのかしら?
除雪機欲しいな~と思うけど、高いしね

除雪機のパンフレット読んだことありますが、安価なグレードのやつは、除雪車が押してくる固い雪や氷は対応できないみたいだし、手作業で除雪すれば筋トレにもなる・・・という貧乏根性によって、なかなか購入できないでいます。でもホントに高いですよね(^_^;)
昨日は午前2時ごろから風が強くなって、荒れてくるな~と思い、いつもより早めに2時半ごろからコインランドリーで洗濯おじさんと化し、4時ごろには診療所でちょっとお仕事してました。
清田区はそんなに雪は降ってませんでしたが、厚別区に入ると結構降ってきましたね。そんなに離れてないのに結構天候が異なってました

午前中の数時間でかなり積もってしまいましたね。
自宅は吹き溜まりなのか、結構雪かき大変でして・・・。
雪かきすると、疲れて変犬の散歩ができなくなるので、左手で犬を引っ張りながらママさんダンプを押してました。一石二鳥やね。犬にとっては家の前を何往復もしてるだけなので、散歩になるか分からないけど。
そんなわけで今日の仕事もなかなか進まずにあまりゆっくりできませんでした

江別では、胸のあたりまで雪が積もったところもあったようで・・・。
玄関の扉、開かないんじゃない? 雪かきお疲れ様です。
銀行の駐車場が除雪で止められなかったので、コープに駐車しましたが、皆さんの車を見てると、あまり雪が付いてませんでしたね。自分のは、雪だるまみたいな車になってましたが・・・。どこから来たの?みたいな(^_^;)
今週はまだまだ寒いみたいですよ。風邪ひかないようにしましょ。
銀行といえば、今日は法人税をガッツリ持ってかれまして・・・
法人税と、さらに法人道民税、法人市民税ってあるのね。3種類納めて、懐も寒いですわ。
源泉所得税も納めたし、いろんな名目で税金払ってるのね。公民の授業を体感してます。勘弁してよ~
あ、「たいし歯科ニュース3月号」もそろそろ出来上がります。
減りが少ないとちょっと凹むので持って行ってね~
PR
先ほどから、マンモスゲリピーです。お腹がゴロゴロ言ってます。風邪か?元気だけど。
お腹、冷やさないように寝よ。
昨日は寝る前に一度雪かきをして(夜10時~11時)、疲れでグッスリ寝られるだろうと思いきや、朝4時に目が覚めてしまいました。
雪の降り方が結構強いので、朝5時には雪かきを始めましたが、夜中の除雪車が家の前に固い雪を置いて行ったので、もうイライラモードでした
ただでさえ足首埋まるくらいまで積もってたのに、重たくて固まった雪も移動させるとなると、かなりの重労働で・・・特に仕事前なんて
あの、道路を深く掘り下げて道幅を狭くする除雪方法は、区役所に相談すればいいのかな?
いつも家の敷地から道路の半分近くまできれいに雪かきしてるのに、どこかから持ってきた雪を夜中に置いて行かれると、ムカッとしますよね~。ウチの近所の管轄の業者だけかしら?
除雪車が来ると、窓から顔を出して睨んでたのに、最近は真夜中に来るようになってしまいました(^_^;)
それでも飛び起きて窓から覗いてたのですが、昨日は間に合わなかった~。
以上、グチでした。
バス通りも排雪されて広くなったのに、この雪であっという間にまた狭くなってしまいましたね。
朝6時になると空も結構明るくなりましたからね、早く春になって欲しいものです
。
rabbitさん、返信コメントありがとうございます。
「しっかりした良い人」でいいじゃないですか~ポジティブに行きましょう。
電動歯ブラシについてですが、論文などでは、電動(厳密には超音波または音波歯ブラシ)が手動よりも劣るというデータはないようです。
自分も以前使ってましたが、歯に滑らすようにスライド・・・って、今まで手動だった方には磨いた気がしないですよね。気持ちの問題かもしれません。
ブラシが振動してくれるので、自分は「歯の根元に当てて・・・掻き出す」そんな感じでブラシを動かしてましたよ。結局手動に戻りましたけど(^_^;)
手動でも、「歯の根元に当てて、細かく動かして・・・掻き出す」。基本は同じです。
せっかくですから、ブラシの毛が広がるまで使ってみては?それか、朝は電動、夜は手動とか。なんか贅沢なハミガキですね(笑)
ブラシの毛は噛まないように。
さて今日の勉強事は「売れない人は苦労に慣れる 売れる人は苦労を肥やしにする」(中村信仁先生より)
私たちは多くのお客様から様々なノーをいただくうちに、ノーに慣れてしまう人と、ノーをバネにする人に分かれます。
お客様から「色が良くないな」とか「高いね」とノーをもらい続けるうちに、「あまり色が良くないのですが・・・」とか「金額は張るとおもいますが・・・」と自分から相手にノーのヒントを与えるプレゼンテーションを始めます。
これが苦労(ノー)に慣れてしまった状態です。
お客様が考えてもいなかった「断り文句」をあなたから教わることで、「そうだね・・・色が良くないね」と誘われたようにそれに反応してしまいます。
すると「ああ、やっぱりか・・・」と、その営業パーソンの心は砕けてしまいます。
つまり、苦労を捨てられず、苦労に負けてしまった状態、苦労そのものが身についてしまい、訪れる幸せに対して無意識でそれを拒絶してしまうのです。
売れる営業パーソンは、お客様からノーをいただく毎にプレゼンテーション自体に工夫を加え、安いと感じていただけるように説明し、自社商品の持つ色合いの素晴らしさをまずもって伝え、同じノーをいただかない工夫を日々凝らします。
これが、ノーを肥やしにした人の考え方です。
人生に乗り越えられない試練はありません。あなた自身で、その勇気ある一歩を踏み出すことです。
営業は苦労の連続だ、と考える人は苦労に慣れた人の考え方。
営業は日々自分が成長できる職業、と考える人は苦労を肥やしにしている人です。
そして、苦労はいつもあなたの隣にぴたりと寄り添っています。これが現実です。生涯離れることはありません。
お腹、冷やさないように寝よ。
昨日は寝る前に一度雪かきをして(夜10時~11時)、疲れでグッスリ寝られるだろうと思いきや、朝4時に目が覚めてしまいました。
雪の降り方が結構強いので、朝5時には雪かきを始めましたが、夜中の除雪車が家の前に固い雪を置いて行ったので、もうイライラモードでした

ただでさえ足首埋まるくらいまで積もってたのに、重たくて固まった雪も移動させるとなると、かなりの重労働で・・・特に仕事前なんて

あの、道路を深く掘り下げて道幅を狭くする除雪方法は、区役所に相談すればいいのかな?
いつも家の敷地から道路の半分近くまできれいに雪かきしてるのに、どこかから持ってきた雪を夜中に置いて行かれると、ムカッとしますよね~。ウチの近所の管轄の業者だけかしら?
除雪車が来ると、窓から顔を出して睨んでたのに、最近は真夜中に来るようになってしまいました(^_^;)
それでも飛び起きて窓から覗いてたのですが、昨日は間に合わなかった~。
以上、グチでした。
バス通りも排雪されて広くなったのに、この雪であっという間にまた狭くなってしまいましたね。
朝6時になると空も結構明るくなりましたからね、早く春になって欲しいものです

rabbitさん、返信コメントありがとうございます。
「しっかりした良い人」でいいじゃないですか~ポジティブに行きましょう。
電動歯ブラシについてですが、論文などでは、電動(厳密には超音波または音波歯ブラシ)が手動よりも劣るというデータはないようです。
自分も以前使ってましたが、歯に滑らすようにスライド・・・って、今まで手動だった方には磨いた気がしないですよね。気持ちの問題かもしれません。
ブラシが振動してくれるので、自分は「歯の根元に当てて・・・掻き出す」そんな感じでブラシを動かしてましたよ。結局手動に戻りましたけど(^_^;)
手動でも、「歯の根元に当てて、細かく動かして・・・掻き出す」。基本は同じです。
せっかくですから、ブラシの毛が広がるまで使ってみては?それか、朝は電動、夜は手動とか。なんか贅沢なハミガキですね(笑)
ブラシの毛は噛まないように。
さて今日の勉強事は「売れない人は苦労に慣れる 売れる人は苦労を肥やしにする」(中村信仁先生より)
私たちは多くのお客様から様々なノーをいただくうちに、ノーに慣れてしまう人と、ノーをバネにする人に分かれます。
お客様から「色が良くないな」とか「高いね」とノーをもらい続けるうちに、「あまり色が良くないのですが・・・」とか「金額は張るとおもいますが・・・」と自分から相手にノーのヒントを与えるプレゼンテーションを始めます。
これが苦労(ノー)に慣れてしまった状態です。
お客様が考えてもいなかった「断り文句」をあなたから教わることで、「そうだね・・・色が良くないね」と誘われたようにそれに反応してしまいます。
すると「ああ、やっぱりか・・・」と、その営業パーソンの心は砕けてしまいます。
つまり、苦労を捨てられず、苦労に負けてしまった状態、苦労そのものが身についてしまい、訪れる幸せに対して無意識でそれを拒絶してしまうのです。
売れる営業パーソンは、お客様からノーをいただく毎にプレゼンテーション自体に工夫を加え、安いと感じていただけるように説明し、自社商品の持つ色合いの素晴らしさをまずもって伝え、同じノーをいただかない工夫を日々凝らします。
これが、ノーを肥やしにした人の考え方です。
人生に乗り越えられない試練はありません。あなた自身で、その勇気ある一歩を踏み出すことです。
営業は苦労の連続だ、と考える人は苦労に慣れた人の考え方。
営業は日々自分が成長できる職業、と考える人は苦労を肥やしにしている人です。
そして、苦労はいつもあなたの隣にぴたりと寄り添っています。これが現実です。生涯離れることはありません。
今日は銀行行ったり、自動車の定期点検出したり、区役所行ったりで朝9時から昼2時くらいまでずっと外回りでした
それからは自宅のパソコンで会計入力で夕方にやっとゆっくりできたかな~という一日でした。
長女がクラスの男の子にチョコを渡したいということで、帰宅後にチョコを持って、長女と自分と変犬とで一緒に男の子の自宅まで届けに行きました
。
渡すときは一緒にいると恥ずかしいとのことで、自分は電柱の陰で覗き見
。
あいにく男の子は遊びに出かけて不在だったようですが、良い経験をしたんじゃないかな。
というか、オレにくれてないじゃん。
ちなみにとある筋からいただきました。6粒しか入ってないのですが、3000円くらいするやつ。1粒約500円かあ。直径2センチも無いんじゃないかな。ちょっとづつ、カリカリとリスのように食べてます。
←これはハムスターか
ヤフーニュースより
アサヒグループホールディングスがまとめた意識調査の結果によると、全国の20歳以上の男女782人に日常生活でのちょっとした贅沢(プチ贅沢)をすことがあるか尋ねたところ、「よくプチ贅沢をする」は8.2%、「ときどきプチ贅沢をする」は67.1%で、合計75.3%がプチ贅沢をすると答えた。同社が実施した別の調査では92.7%が節約を意識していると答えており、これらの結果から多くの人々が節約を心がけつつもプチ贅沢を楽しんでいる様子が窺える。
男性でプチ贅沢をすると答えた割合は69.5%、一方女性は82.3%と男性を12.8ポイントも上回った。具体的なプチ贅沢の内容を尋ねると、男性の1位は「お酒(ビール、ワインなど)」(49.3%)、女性の1位は「お菓子・デザートなど」(68.1%)だった。男性の自由回答には「ヴィンテージのワインを開けて、いつもよりワンランク上のお酒で乾杯する」といった意見があり、女性からは「デパ地下で高いケーキを買って食べる」などの意見が寄せられた。また、男女とも2位は「外食(高級ランチ・飲み会など)」(男性48.6%/女性49.3%)だった。
どんなときにプチ贅沢をするか聞いてみると、1位が「楽しいこと、嬉しい事があった時に」(39.6%)、2位が「ストレス、イライラが溜まっている時に」(37.5%)となり、ポジティブ型とストレス発散型の理由がトップ2を占めた。「特に理由はないけど、そんな気持ちになった時」(33.4%)が3位に続き、特別な原因や動機がなくてもその日の気分でプチ贅沢をする人も多い。
自分はアルコールあまり飲まないから女性的だわ。院長室入ったら分かるけど、ほぼ毎日プチ贅沢です。
rabbitさん、コメントありがとうございますm(__)m
いや、素晴らしい仕事人ですよ。バッチリ昭和の人間です
。
自分はそのような心構えの人がとても大事だと思ってます。その頑張りが周りの人達を幸せにしていくのだと思ってます。「人生一度きりだから、自分に都合のよい方を選ぶ・・・」という人は目的・目標を持ったとしてもいつでもあきらめられるような感じがします。(本当に大成した人がそのように言う場合と、普通の人が無責任にそのように言う場合とは意味合いが違うと思います)
きっとrabbitさんにとってそのお仕事は、神様から選ばれた人のみが就ける、すばらしい職業なんでしょうね(別に変な宗教じゃありませんよ)
武道では礼儀作法も教え込まれますが、我々は仕事を通して人生を学んでいるわけですから、決して武道で学んだ精神は悪いことではないですよ(笑)。昔ながらの女で、日本を再建させましょう。
自分も患者さんからお金をいただいているプロの歯科医師ですから、スポーツ選手と同じで、勉強はもちろんのこと、体調管理もしっかりしていかなきゃと思ってます。

それからは自宅のパソコンで会計入力で夕方にやっとゆっくりできたかな~という一日でした。
長女がクラスの男の子にチョコを渡したいということで、帰宅後にチョコを持って、長女と自分と変犬とで一緒に男の子の自宅まで届けに行きました

渡すときは一緒にいると恥ずかしいとのことで、自分は電柱の陰で覗き見

あいにく男の子は遊びに出かけて不在だったようですが、良い経験をしたんじゃないかな。
というか、オレにくれてないじゃん。
ちなみにとある筋からいただきました。6粒しか入ってないのですが、3000円くらいするやつ。1粒約500円かあ。直径2センチも無いんじゃないかな。ちょっとづつ、カリカリとリスのように食べてます。

ヤフーニュースより
アサヒグループホールディングスがまとめた意識調査の結果によると、全国の20歳以上の男女782人に日常生活でのちょっとした贅沢(プチ贅沢)をすことがあるか尋ねたところ、「よくプチ贅沢をする」は8.2%、「ときどきプチ贅沢をする」は67.1%で、合計75.3%がプチ贅沢をすると答えた。同社が実施した別の調査では92.7%が節約を意識していると答えており、これらの結果から多くの人々が節約を心がけつつもプチ贅沢を楽しんでいる様子が窺える。
男性でプチ贅沢をすると答えた割合は69.5%、一方女性は82.3%と男性を12.8ポイントも上回った。具体的なプチ贅沢の内容を尋ねると、男性の1位は「お酒(ビール、ワインなど)」(49.3%)、女性の1位は「お菓子・デザートなど」(68.1%)だった。男性の自由回答には「ヴィンテージのワインを開けて、いつもよりワンランク上のお酒で乾杯する」といった意見があり、女性からは「デパ地下で高いケーキを買って食べる」などの意見が寄せられた。また、男女とも2位は「外食(高級ランチ・飲み会など)」(男性48.6%/女性49.3%)だった。
どんなときにプチ贅沢をするか聞いてみると、1位が「楽しいこと、嬉しい事があった時に」(39.6%)、2位が「ストレス、イライラが溜まっている時に」(37.5%)となり、ポジティブ型とストレス発散型の理由がトップ2を占めた。「特に理由はないけど、そんな気持ちになった時」(33.4%)が3位に続き、特別な原因や動機がなくてもその日の気分でプチ贅沢をする人も多い。
自分はアルコールあまり飲まないから女性的だわ。院長室入ったら分かるけど、ほぼ毎日プチ贅沢です。
rabbitさん、コメントありがとうございますm(__)m
いや、素晴らしい仕事人ですよ。バッチリ昭和の人間です

自分はそのような心構えの人がとても大事だと思ってます。その頑張りが周りの人達を幸せにしていくのだと思ってます。「人生一度きりだから、自分に都合のよい方を選ぶ・・・」という人は目的・目標を持ったとしてもいつでもあきらめられるような感じがします。(本当に大成した人がそのように言う場合と、普通の人が無責任にそのように言う場合とは意味合いが違うと思います)
きっとrabbitさんにとってそのお仕事は、神様から選ばれた人のみが就ける、すばらしい職業なんでしょうね(別に変な宗教じゃありませんよ)
武道では礼儀作法も教え込まれますが、我々は仕事を通して人生を学んでいるわけですから、決して武道で学んだ精神は悪いことではないですよ(笑)。昔ながらの女で、日本を再建させましょう。
自分も患者さんからお金をいただいているプロの歯科医師ですから、スポーツ選手と同じで、勉強はもちろんのこと、体調管理もしっかりしていかなきゃと思ってます。
いつの間にか1週間経ってしまいました(^_^;)
ブログに天候は関係ないと思ってましたが、雪国ならではの理由で1週間休んでしまいましたm(__)m
木曜も金曜も雪かきでたくましくなってきました。なかやまきんに君みたいです
そのためか、肩甲骨の周囲の筋肉がむずがゆくて。筋肉痛だと思うんですけどね。
4,5年前にベスト電器で買ったマッサージ器を院長室に持ってきて、朝からポコポコとマッサージしてます。
明日は建国記念日で休診日とさせていただきます。すいません。
きっと3連休の方も多いのでしょうね。でも昨日も今日も患者さんがたくさんで大忙しでした
。明日はみなさんに何もトラブルが無いことを願っております
。
スタッフ一丸となって懸命に働いております。「たいし歯科」という舟に乗って、みんなで目標に向かって舟を漕ぐ。誰一人、違う方向に向かって漕いでいる者はいません。ありがたいです。
この前第2月曜が成人の日だと思ったら、もう1か月経ったんですね、早いですね。
3月2日、3日はまた大阪でセミナー受講なので、準備しておかないと。
んで今日は冷蔵庫に何もない&誰も晩御飯を作りたくない、ということで、とあるフードコートで食事でした。
子供たちはハンバーガーセット、副院長は豚丼セット、自分はアイスコーヒーとみんなの残り物でした(ハイエナか)
自分の分も注文したら、絶対太るもんね。それだけ基礎代謝が落ちてるんでしょうね。まあお財布的には節約になって良いことですけど。
今回の勉強ごと。「売れない人は自分の幸せを考える 売れる人は他人の幸せを考える」
自分、自分、自分、と自分の幸せばかりを考えていると、いつの間にか一人ぼっちになってしまいます。
あなた、あなた、あなた、と相手のことを考えるようになると、いつの間にか多くの仲間に囲まれるようになります。
見た目は何も変わらない同じ自分なのですが、心の在り方を変えることで、簡単に豊かな人生が押し寄せてきます。
出入り口のドアを開けた時、ちょっと振り返って、もし後から入ってくる人がいたなら、ドアを開けて待ってあげる気づかい。
そんなことが出来るかどうかの些細な心持ちが、すべてを大きく変えていきます。
なぜ、そんなことで・・・と思うかもしれませんが、そんな些細なことができる人だからこそ、大きな気づかいや奥の深い優しさが心に宿るのです。
お店に入るとき、靴の汚れを落としてから入る人もいれば、泥んこの靴底のまま平気で入ってくる人もいます。食事の時、「いただきます」と手を合わす人もいれば、無言で食べ始める人もいます。
すべて無意識の行動です。
最初、人は意識することで行動できます。意識して何度も何度も繰り返すうちに無意識で行動できるようになります。
無意識で行動できることを習慣といいます。
自分以外の人に対し気づかいすることが習慣になると、人に優しく行動し、考え、接するようになります。
営業パーソンの理想の姿は、無意識で相手を思いやる行動ができることです。
相手の幸せを考える人の元に人は集まります。
いつも人の幸せを考える。それが売れる営業パーソンの基本的な姿勢です。
私たちは、無意識に自分の利を求めてしまうものです。
しかし、無意識に利よりも信を尽くせるようになることで自然に人が集まりだします。信を尽くし仁に生きるのです。
自分の幸せだけを考え、本当の幸せを手に入れた人はいません。
そばにいる人の幸せを考えた時、あなたは誰よりも幸せになっているのです。
ん~、先生、ありがとうございます。勉強になりますm(__)m
ブログに天候は関係ないと思ってましたが、雪国ならではの理由で1週間休んでしまいましたm(__)m
木曜も金曜も雪かきでたくましくなってきました。なかやまきんに君みたいです

そのためか、肩甲骨の周囲の筋肉がむずがゆくて。筋肉痛だと思うんですけどね。
4,5年前にベスト電器で買ったマッサージ器を院長室に持ってきて、朝からポコポコとマッサージしてます。
明日は建国記念日で休診日とさせていただきます。すいません。
きっと3連休の方も多いのでしょうね。でも昨日も今日も患者さんがたくさんで大忙しでした


スタッフ一丸となって懸命に働いております。「たいし歯科」という舟に乗って、みんなで目標に向かって舟を漕ぐ。誰一人、違う方向に向かって漕いでいる者はいません。ありがたいです。
この前第2月曜が成人の日だと思ったら、もう1か月経ったんですね、早いですね。
3月2日、3日はまた大阪でセミナー受講なので、準備しておかないと。
んで今日は冷蔵庫に何もない&誰も晩御飯を作りたくない、ということで、とあるフードコートで食事でした。
子供たちはハンバーガーセット、副院長は豚丼セット、自分はアイスコーヒーとみんなの残り物でした(ハイエナか)
自分の分も注文したら、絶対太るもんね。それだけ基礎代謝が落ちてるんでしょうね。まあお財布的には節約になって良いことですけど。
今回の勉強ごと。「売れない人は自分の幸せを考える 売れる人は他人の幸せを考える」
自分、自分、自分、と自分の幸せばかりを考えていると、いつの間にか一人ぼっちになってしまいます。
あなた、あなた、あなた、と相手のことを考えるようになると、いつの間にか多くの仲間に囲まれるようになります。
見た目は何も変わらない同じ自分なのですが、心の在り方を変えることで、簡単に豊かな人生が押し寄せてきます。
出入り口のドアを開けた時、ちょっと振り返って、もし後から入ってくる人がいたなら、ドアを開けて待ってあげる気づかい。
そんなことが出来るかどうかの些細な心持ちが、すべてを大きく変えていきます。
なぜ、そんなことで・・・と思うかもしれませんが、そんな些細なことができる人だからこそ、大きな気づかいや奥の深い優しさが心に宿るのです。
お店に入るとき、靴の汚れを落としてから入る人もいれば、泥んこの靴底のまま平気で入ってくる人もいます。食事の時、「いただきます」と手を合わす人もいれば、無言で食べ始める人もいます。
すべて無意識の行動です。
最初、人は意識することで行動できます。意識して何度も何度も繰り返すうちに無意識で行動できるようになります。
無意識で行動できることを習慣といいます。
自分以外の人に対し気づかいすることが習慣になると、人に優しく行動し、考え、接するようになります。
営業パーソンの理想の姿は、無意識で相手を思いやる行動ができることです。
相手の幸せを考える人の元に人は集まります。
いつも人の幸せを考える。それが売れる営業パーソンの基本的な姿勢です。
私たちは、無意識に自分の利を求めてしまうものです。
しかし、無意識に利よりも信を尽くせるようになることで自然に人が集まりだします。信を尽くし仁に生きるのです。
自分の幸せだけを考え、本当の幸せを手に入れた人はいません。
そばにいる人の幸せを考えた時、あなたは誰よりも幸せになっているのです。
ん~、先生、ありがとうございます。勉強になりますm(__)m
大阪から無事帰ってきましたよ
。
雨男のはずだったのですが、なんか生まれ変わったみたいです
大阪も天気良かったし、帰りも北海道は暴風雪の予報が千歳空港はほとんど降ってないし。
晴天の朝の大阪は気持ちよかったです。
土曜日の夕方に出発しましたが、行きは多分関西の修学旅行生と思われる学生たちでにぎやか。
現地まで行く交通機関をネットで事前に検索していたので特に迷うことはなかったのですが、新大阪駅からホテルまで行くのに苦労してしまいました
。
去年行ったから大丈夫だろうと思っていたら、なかなか線路を越えられなくて、やたら遠回りして汗だくになって到着しました。ホントは3分でホテルに着くのに、30分くらいかかったんかな?
雨男は治ったけど、方向オンチはまだ引きずってます
そんで、宿泊した新大阪ワシントンホテル。
新大阪駅で売れ残り品のサンドイッチを買ったけど、エレベーターにホテルの料理屋さんの恵方巻きのポスターが貼ってあったので、注文しました。
せっかく大阪に来たからには、一番高級なものをということで・・・

「神戸牛網焼き巻き!」
写真だとフツーに見えますが、ハーフサイズとはいえ、ちょっと高め。
んで、今回の目的のセミナーですが、楽しませていただきました。
講師の阿部先生、ありがとうございました
。
自分の考え方に近いものがあって嬉しかったり、目からウロコの方法があったり、勉強になりました。
来月以降もお世話になります。
というわけで、3月4月5月と、第一日曜はセミナーに行ってきます。
早く今後の矯正治療に生かしたい気持ちでいっぱいです。
セミナーの途中の昼食も、阿部先生を始め受講された先生たちとご一緒させていただきました。皆さん明るい先生で楽しめました、ありがとうございました。
ちなみに昼食も恵方巻きでした(天ぷらやお蕎麦もあったけど)。
帰りの飛行機でも搭乗口で待っている間の晩御飯は恵方巻き(ホテルで購入したものの余り)。
4食中3食、恵方巻きでした。
どんだけ福、欲しいねんって感じ
行きは修学旅行生たちと一緒でしたが、帰りの飛行機はフィルハーモニア管弦楽団の方たち(多分)と一緒で、国際線のような機内でした。
自分の前も後ろも外国人でしたが、話しかけることもなく寝てましたけど。
定刻に出発したのに、千歳空港上空でフラフラして、30分ほど遅れて到着しましたが、無事帰ることができました。
大阪、いいね~。東京ほどじゃないけど、札幌よりずっと都会チックです。通天閣が思ったより低かったけど。
あと関西弁で話しかけてくれるお姉さん、ちょっとグッときます(あやしい姉さんじゃないよ)。
あと大阪のベンツ。素敵です。ミナミの帝王、好きなもんで。
来月も楽しんできます。

雨男のはずだったのですが、なんか生まれ変わったみたいです

大阪も天気良かったし、帰りも北海道は暴風雪の予報が千歳空港はほとんど降ってないし。
晴天の朝の大阪は気持ちよかったです。
土曜日の夕方に出発しましたが、行きは多分関西の修学旅行生と思われる学生たちでにぎやか。
現地まで行く交通機関をネットで事前に検索していたので特に迷うことはなかったのですが、新大阪駅からホテルまで行くのに苦労してしまいました

去年行ったから大丈夫だろうと思っていたら、なかなか線路を越えられなくて、やたら遠回りして汗だくになって到着しました。ホントは3分でホテルに着くのに、30分くらいかかったんかな?
雨男は治ったけど、方向オンチはまだ引きずってます
そんで、宿泊した新大阪ワシントンホテル。
新大阪駅で売れ残り品のサンドイッチを買ったけど、エレベーターにホテルの料理屋さんの恵方巻きのポスターが貼ってあったので、注文しました。
せっかく大阪に来たからには、一番高級なものをということで・・・
「神戸牛網焼き巻き!」
写真だとフツーに見えますが、ハーフサイズとはいえ、ちょっと高め。
んで、今回の目的のセミナーですが、楽しませていただきました。
講師の阿部先生、ありがとうございました

自分の考え方に近いものがあって嬉しかったり、目からウロコの方法があったり、勉強になりました。
来月以降もお世話になります。
というわけで、3月4月5月と、第一日曜はセミナーに行ってきます。
早く今後の矯正治療に生かしたい気持ちでいっぱいです。
セミナーの途中の昼食も、阿部先生を始め受講された先生たちとご一緒させていただきました。皆さん明るい先生で楽しめました、ありがとうございました。
ちなみに昼食も恵方巻きでした(天ぷらやお蕎麦もあったけど)。
帰りの飛行機でも搭乗口で待っている間の晩御飯は恵方巻き(ホテルで購入したものの余り)。
4食中3食、恵方巻きでした。
どんだけ福、欲しいねんって感じ

行きは修学旅行生たちと一緒でしたが、帰りの飛行機はフィルハーモニア管弦楽団の方たち(多分)と一緒で、国際線のような機内でした。
自分の前も後ろも外国人でしたが、話しかけることもなく寝てましたけど。
定刻に出発したのに、千歳空港上空でフラフラして、30分ほど遅れて到着しましたが、無事帰ることができました。
大阪、いいね~。東京ほどじゃないけど、札幌よりずっと都会チックです。通天閣が思ったより低かったけど。
あと関西弁で話しかけてくれるお姉さん、ちょっとグッときます(あやしい姉さんじゃないよ)。
あと大阪のベンツ。素敵です。ミナミの帝王、好きなもんで。
来月も楽しんできます。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新CM
[10/06 ミスファイアリングシステム]
[08/17 kanenashi]
[06/09 rabbit]
[05/31 rabbit]
[05/30 rabbit]
最新記事
(09/01)
(04/10)
(04/07)
(04/04)
(04/04)
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
カウンター