忍者ブログ
院長のひとり言です。 はじめのうちは真面目なネタを書いているかもしれませんが、ひねくれ者なのでちょっとふざけた内容も書くかもしれません。軽く流してくださいね。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 今日は子供たちが習い事に行ってしまって、ついでに帰りに外食してくるとのことで、自分だけ一人で家で食事です。
 猿払村産のホタテのバター焼き、そしてなぜかたこ焼き。
 思わず飲みたくなりますemoji。飲めないけど。
 「おいしかった~ごちそうさまemoji」と自己満足して製造年月日見ると、2012年8月。
 ブフォオ~emoji (゚Д゚;)
 まあ、冷凍保存だったからいいよね。胃は結構丈夫だし。

 

 ネットをしていると、周囲に広告が出てくるじゃないですか、過去に自分が検索したであろう系統の・・・。例えば、あるブランドの洋服だったり、書籍だったり。
 すると、全然関係ないHPを見ていても、隅っこにその検索したジャンルの広告が出てくることがあるわけです。
 「あなた、この前、こんなジャンルのサイト見てたでしょ。関連ジャンルの広告で~す」的な感じで。う~ん、ストーカーみたいでコワい(゚Д゚;)
 先日、メールでも某サイトから、こんなのがありますよ~的な内容が。
 でもこれはまだ検索すらしてなかったジャンルなので、とても驚きました。ジョギングウェアだったんですけどねemoji
 欲しいな、とは思ってましたが、まだネットで調べていないうちからメールが届いたので、ちょっとコワかったです。どこかで誰か覗いてるんじゃないの、みたいな。
 スポーツ用品店へ行く時間がないので、自らワナへはまりに行きました。ジョギングウェア、ポチッとemoji


 話は変わりますが、自分のスマホ、ソ〇トバ〇クでして、数日前から電波が受診できない状態な事に気づきました。煙突のような電波の縦棒が一本も無くてemoji
 ウチの周りの電波がますます弱くなってきたのかしら・・・と思って、そのまま気にしないでいましたが。このままでは電話もメールも出来ん。
 2階へ行ったり、外に出たけど、一本も立たないemoji
 3~4日、誰からも電話やメールが来てないのもおかしい…ということで、調べてみたけどよく分からず。修理出してみようかな、と思ったけど、時計の代わりにもしているので、出来れば手放したくない。来週は岡山に行かなきゃならないし。
 すると、画面の片隅に「USIM未装着」と、見たことないコメントがさりげなく・・・。
 検索して調べてみると、ソ〇トバ〇クのスマホを持っているユーザーさんで、同じ症状を持っているかたの質問を見つけました。
 miniSDカードと一緒の場所にUSIMカードなるものが入っていて、それを認識できてない状態だそうで。
 電源切って、カードを入れなおして、再度電源を入れると・・・電波受信できましたemoji
 数日分のメール、わんさかemoji。難しいねえ、ホントにこのジャンルは苦手ですemoji

 kanenashiさん、コメントありがとうございます。<m(__)m>
 お子さんの歯、やっと抜けたのですね、良かったですねemoji
 自分の子どもの事になると、自分もドキドキします。
 転んで歯をぶつけて出血したときも、患者さんだと 「あらあら、かわいそうに~」と冷静に対応できるのですが、自分の子どもがそうなった場合はオロオロ・・・\(゜ロ\) ドウシヨ~ (/ロ゜)/
 歯を抜いてあげるときも、なかなか勢いよく抜けず。そんなもんです。

 ご主人様も布団を持っていかれて寝冷えされてるようで。朝からちょっとブルーになりますよね。コメントでは裸で寝ているようですが…?この季節に?
 自分は長袖Tシャツとイージーパンツで寝てますがそれでも寒いです。
 お互い風邪ひかないように、気をつけましょうね。

 では走ってきます。
 明日、明後日はドクターが少ないので、ちょっと待ち時間が増えるかもしれません、すいません。頑張ります <m(__)m>
PR

 水曜日は暖かかったですが、今日は風が冷たかったですねemoji
 明日も最低気温が7度とか天気予報で言ってたような(>_<)
 風邪ひかないように気をつけましょう。
 就寝時、子供たちは布団をかけてあげても蹴飛ばすし、お腹を出して寝てます。個人的には一日中寒いのですがおかげで自分の布団も蹴飛ばされて朝は非常に寒いです。代謝量が全然違うのでしょうね。

 上の写真は人間界に姿を現した当院の仲間、主護霊コンビですemoji
 子どもたちに人気、大人の方もついつい触ってしまいますemoji
 今月いっぱいまで姿を現してますので、よろしくお願い致します。

 昨日はレセプトの作成などがあったため、やっぱり睡眠不足です(ノД`)・゜・。
 でも午前中は当別の方へ行く用事があったため、眠い目をこすって出かけてきました。
 あまり行かない場所だったので、緊張して目は覚めてましたが、慣れない道はドキドキしますよね。
 ウチの不親切ナビも、「間もなく目的地付近です。音声案内を終了します(´・ω・`)。」で糸冬~だし。
 目的地付近だからこそ細かく親切に教えて欲しいんですが・・・(?_?)。


 さて前回から始まりました、『”カラダ数値” アゲトレ・サゲトレ』。

 「血糖値が高くて」「代謝が下がり気味」…40男が集まれば、もっぱら話題は健康診断の結果や身体の不調のことばかりでございます。
 気になる”数値”のアレコレを正常値に戻すための方法のお話です。

 第2回目は「骨密度のアゲトレ」。
・アゲトレ① 骨をつくるために必要な栄養素「ビタミンD」を積極的に摂取
  ビタミンDは、骨を生成するために欠かせない栄養素。
  マグロやイワシ、サバなどのいわゆる“青魚”の脂にたくさん含まれています。
  サプリメントもいいが、できれば食事で無理なく取り入れたい。
  外食が多い人は、食事なら刺身定食や焼き魚定食、お酒のお供ならお造りを選ぶようにす      るのも手。
  焼いても生でもビタミンDの性質はあまり変わらないので、好きな食べ方でOK。
  他にも、骨のために大切な栄養の代表がカルシウム。
  チーズや牛乳、ヨーグルトなどの乳製品に多く含まれているので、朝食にヨーグルト、酒  のつまみにチーズなどを積極的に食べるようにしましょう。

・アゲトレ② 週に4時間以上を目安に、骨に負担をかける運動を
  骨は筋肉の動きによって圧縮され、負荷がかかることで強くなるので、テニスやジョギングなど、ある程度衝撃がある運動がおすすめとのこと。
  週に3日、計4時間以上の運動を心掛けるとよいそうです。
  負荷がかかりにくい水泳は、骨密度を上げたい場合には不向きだそうです。

・アゲトレ③ 体内でビタミンDを生産するには日光を浴びるのが効率的
  骨の生成に必要なビタミンDは、日光に当たると体内で自己生産できます。
  わざわざ本格的に日光浴をしなくても、朝の通勤の際などでしっかり朝日を浴びるようにしてみましょう。
  昼夜逆転の生活や一日中オフィスにこもりっぱなしはやめ、少しでも日光に当たる努力をemoji

 日光浴、大事ですよね~。
 自分も昼休みは院長室にこもらずに外出しますが、多少リフレッシュできますもんね。
 岩見沢にいた頃は、実家の屋根に上って日光浴してました、真夏に。あれは日焼けするためですけど。足なんて、透き通るような白さですから~
今日もたくさんの患者様が受診されました。いつもご利用ありがとうございます<m(__)m>
 10月はハロウィンということでemoji、スタッフがお化けの形をしたバルーンemojiにヘリウムガスを詰めて、待合室に飾ってくれました。いろんな意味で浮いてます。
 夜中に空調入れて、バルーンをユラユラ動かしたらちょっとコワいかも。
 待合室には熱帯魚の入った水槽もあるし、少しでも楽しめるようにしております。

 昨日は診療後にオーダーしていたスーツを取りに行きましたemoji
 すると以前お世話になっていた店員さんに久々にお逢い出来ました。
 7~8年前に大通りのショップでお世話になっていた店員さんでしたが、今度は大丸の方に移られたようで、久々にもかかわらず、しっかり覚えていただいておりました。
 何千、何万といるお客さんの一人である自分を覚えていただいて光栄です。
 
 
 これも何かのご縁でしょうか。また時間ができたら立ち寄ります。

 それにしても、診療ではスーツを着ないためか、似合わないですemoji
 今月もセミナーや各種イベントに出席することになりそうなので、着慣れておかないと。
 

 ちなみに10月は5日(土)の午前中と12日の夕方~13日(日)をお休みさせていただきます(診療は通常どおり行っております)。月末のどこかも用事があったような・・・。
 12日は岡山へセミナーに行ってきますemoji。いろんな先生にお会いしたり、普段と違う環境で勉強できるのが楽しみです。
 方向オンチなので、無事に帰れるか不安ですけど。


 
 さて、前回までは、雑誌で読んだインスタントな知識・・・「知らなかった食べ物の真実」のお話をしておりましたが、今日からは、『”カラダ数値” アゲトレ・サゲトレ』。

 「血糖値が高くて」「代謝が下がり気味」…40男が集まれば、もっぱら話題は健康診断の結果や身体の不調のことばかりでございます。
 気になる”数値”のアレコレを正常値に戻すための方法のお話です。

 まず1回目は「骨密度」。

 老人に多い「骨粗しょう症」。
 骨がもろくなり、骨折しやすくなる病気だが、早い人では40代からその予兆があるそうです。
 男性の場合、骨は20歳くらいまでは成長を続け、その状態を30代まではキープできます。
 ところが40代に入ると、平均で1年間に1%程度ずつ、骨密度が下がっていくことがわかっているそうです。
 40代はちょうど男性ホルモンも減少し始める時期であり、男性ホルモンは骨の成長に大きくかかわっているので、骨密度が低下するのはある程度自然なことだそうです。
 しかし、運動不足や栄養の偏りがある食生活などが、さらにこれを加速させることになるそうです。
 高齢になっても介護や車いすがいらないように、今から骨を丈夫に保つ準備をするのは大切なことのようです。


 そんな介護いらずの老後のカギを握る!40代から始める骨づくり・・・具体的なアゲトレは次回へ。

 ではジョギング行ってきますemoji
夜中にコインランドリーへ洗濯に行くのですが、途中に通りがかるパン屋さん(多分個人営業)で朝3時ごろからせっせとパン作りしている光景を目にします。いつも頑張ってるなあと感心しますemoji。(どこのパン屋さんもそうなのかもしれませんが)
 毎日、何十種類、個数にして何百個作るのか分かりませんが、作った商品をお客さんが喜んで購入されるのを励みに続けていることでしょう。これからも身体に気をつけて頑張って欲しいものです。
 努力している姿はきっと誰かがどこかで見ているものなのかもしれませんね。

 

 今日は寒かったですね~。買い物に出かけるとまだTシャツの方もおりましたけど。
 少なくとも自分は寒かった。
 もう昨日の夜からストーブ点けちゃいましたemoji
 日当たりが良い場所は暖かいので、日向ぼっこでもしたくなる気分でした。
 スタッドレスタイヤのCMもやってるし、毎年お願いしている除雪業者さんの見積もりも来ましたし、そんな季節になってきたのねemoji
 雪が積もってもジョギング続けるのかな。やらないと太りそうだし、迷います。
 最近のジョギングでは、途中からウチの犬も一緒に連れていくことにしましたemoji
 途中で完全に自分が犬を引っ張りながら走ってます。犬ぞりの逆みたいで。腕かせしてる感じ。歳なのかな。


 先日、冬の味覚、フグのシーズン到来を告げる恒例行事「初競り」が、フグの取扱量日本一を誇る山口県下関市の南風泊市場でありました。
 天然や養殖のトラフグ約4トンが次々に競り落とされたそうです。
 フグの季節ですね~。ギフトカタログなどでも、フグのセットが見られます。食べに行くのが一番おいしいと思いますが、自分用に買いたくなってしまします。

 話は変わって、まだまだ続く、雑誌で読んだインスタントな知識・・・「知らなかった食べ物の真実」(12回目)。
 今日は「油脂」のお話。

 植物油はヘルシーで動物性の油脂はよくないイメージがありますが、これは間違いで、サラダ油といわれる植物油はアレルギーや生活習慣病に良くないことも近年指摘されています。
 逆に、悪いとされてきたラードやバターの方が人体の代謝的には自然とのこと。
 もちろん摂りすぎはカロリー過多になるので注意だそうです。
 また、オイルカット、ノンオイルという言葉が独り歩きしていますが、コレステロールは細胞膜や男性ホルモンの材料になり、脳機能には魚油に含まれるEPAやDHAが欠かせません。
 βカロテンなど脂溶性ビタミンも油脂がなくては吸収できません。
 つまり、油脂は生命維持に重要な栄養素で、完全にカットすることは非常に危険なのだそうです。
 魚、卵、ごまなどの食材には良質な油脂が含まれているので、それらを普通に食べていれば問題ないとのこと。
 特に魚油には、心筋梗塞・脳梗塞の原因となる血栓を溶かす作用もあり、同様に、エゴマ油や亜麻仁油もよい油。
 食の細い痩せ型の男性などは、良質な油脂から効率よくカロリーを確保するとよいのだそうです。

 ・大食いで肥満の人・・・魚や肉などの食べ物に含まれる油脂で十分
 ・食が細い痩せ型の人・・・エゴマ油、亜麻仁油、ナッツやチーズを積極的にとる

 完全オイルカットは良くないのですね。完全に誤解してました~。
 

 

先週に続きまして、明日も秋分の日のため休診とさせていただきます<m(__)m>
 週休2日みたいになるので、気分的にはちょっと楽な気もするのですが、その分診療日にはたくさんの患者さんが来院されるので、体力的にはキツイかも。

 世の中のお役に立てる体力があるうちは頑張りますemoji

 そろそろ9月も終わりますね。10月かあ、早いです。
 来年から3年間大殺界でっせ、さらに本厄emoji
 あまり気にしてませんけど、この調子ならあっさり3年が過ぎそう。
 3年過ぎたら4〇歳だemoji。気持ちだけは若く生きよう!


 
 最近(というか以前からですが)、患者さんにもたまに心配されてたりして。
 おじさんは大丈夫ですよ、仕事に命かけてますのでemoji
 子供たちが自立するまではやらなきゃ。
 明日は子供たちと過ごす時間ができるかな~。

 

 さて、まだまだ続くよ、雑誌で読んだインスタントな知識・・・「知らなかった食べ物の真実」(11回目)。
 今日は「発酵食品」と「サプリメント」のお話。

 まずは「発酵食品」から
 腸内環境への関心が高まり、発酵食品が人気を集めていますが、スーパーで手軽に買えるような大量生産の漬物には添加物が多く、本当に発行しているかも疑問とのこと。
 確かに腸の働きを助けるものですが、きちんとしたセレクトを要します。
 ヨーグルトは甘いタイプだと乳酸菌の効果よりも糖分が心配。
 おすすめは無糖タイプ。
 甘みが欲しいなら、ハチミツをほんの少しだけかけましょう。
 そして、発酵食品といえば納豆。
 納豆のナットウキナーゼは、血液サラサラ効果が数時間持続するといわれています。血栓は深夜から朝にできやすいといわれているので、夜食べるのはおすすめとのこと。
 ご飯に合わせず、マグロ納豆にしたり焼き海苔で巻くなど、おかずとして。

 むむ・・ヨーグルトは無糖タイプを買ってますが、酸っぱいのよねemoji
 蜂蜜をほんの少しかあ、自分にとってはほんの少しでも、他人から見るとタップリ入れてそうな気配。蜂蜜よりも壇密がいい(エ?)。
 納豆もほぼ毎日食べるようにしてますが、日本男児としてはやっぱりご飯と食べるのが一番なんだけどなあ。
 そういえば納豆に砂糖をかける方もいますよね。美味しいのかな。

 つぎに「サプリメント」
 すっかり身近な存在となったサプリメントだが、種類が多く、イマイチ使いこなせない・・。
 基本的にバランスの良い食事をしていれば不要ですが、ビタミンCはサプリメントでとるのがおすすめとのこと。
 ビタミンCは、現代人が多く抱えるストレスにより消費されてしまう栄養素の代表格。
 十分な量をすべて食べ物からコンスタントにとるのは物理的に難しいかもしれません。
 ビタミンC入りドリンクは糖分をとりすぎてしまうのでNGとのこと。

 たくさんあるサプリメント商品の中で、摂るべきはこの1種類でいいのかしら。
 自分は眼精疲労にビタミンAを摂ってたような。今はサングラスですが。

 では良い休日をemoji

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[10/06 ミスファイアリングシステム]
[08/17 kanenashi]
[06/09 rabbit]
[05/31 rabbit]
[05/30 rabbit]
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
カウンター
忍者ブログ [PR]