院長のひとり言です。
はじめのうちは真面目なネタを書いているかもしれませんが、ひねくれ者なのでちょっとふざけた内容も書くかもしれません。軽く流してくださいね。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
なんだか毎日雨が降ってますね
今日は幼稚園の運動会があったのですが、霧雨で決行。だんだん晴れてきたので良かったけど。
自分は診療でしたけど、命を懸けて仕事をしているのでこれでいいのです。
厚別区で一番になれるように頑張りたいなあ(何が一番なのか分からないけど)。
来週の日曜日(8日)は、学会のため院長お休みします。
15時に終わる予定なので、スムースに終わって急いで帰ればちょっと診療できると思いますけど。
認定医更新のために単位を取らなきゃならんのです。大学みたいですね。
思ったより続いている、雑誌で読んだインスタントな知識・・・「知らなかった食べ物の真実」(5回目)。
頑張って書いてるな~自分。今回も大好きな「肉」のお話。
ラーメンやソバなど、炭水化物ばかりでタンパク質の乏しい食事を繰り返していると、身体に間もなくガタがくる。
炭水化物が車のターボエンジンなら、タンパク質は車体そのものだからだ。
「タンパク質は、筋肉、皮膚、髪の毛、爪などあらゆる組織の材料になります。
アラフォーの男性が若さや健康をキープするには、タンパク質をまめにチャージしてください。
残念ながらタンパク質は食べだめが出来ないので、昼は焼肉定食、夜は居酒屋で焼き鳥といったように意識して取り入れてみて。
カロリーを気にする人には鶏のささみお馴染みですが、部位を選べば豚でも牛でも構いません。
肥満が気になる人は赤身がベター。
ちなみに手羽先より牛ヒレのほうが低カロリーなんです」とのこと。
でも、肉ばっかりでは栄養が偏るのでは?
「”ばっかり食い”は何でもよくありませんが、肉は野菜やフルーツよりも、ビタミンB群やミネラルがたっぷり含まれているんです」
アラフォー世代の身体の必需品なんですね~。
そして、オトナにはオトナの「焼肉」の流儀があるとのこと
『胃腸に負担をかけるほどの量は考え物だが、基本、肉はしっかり食べてOK。
肥満が気になるのなら1皿目だけカルビにし、あとは脂の少ないロースなどに。
肉はタレを余計につけず、焼いたらなるべくそのまま食す。
タレをつけると余分な糖分・塩分をとることになり、ご飯が進む・・・という悪循環を招きがち。
ご飯は頼まずサラダやスープを添えて、というのが身体に気を遣うオトナの流儀。
え、マジでいいんすか?、みたいな気持ち。うお~焼肉食いてえ
さあ、今日もジョギングしに行こ

今日は幼稚園の運動会があったのですが、霧雨で決行。だんだん晴れてきたので良かったけど。
自分は診療でしたけど、命を懸けて仕事をしているのでこれでいいのです。
厚別区で一番になれるように頑張りたいなあ(何が一番なのか分からないけど)。
来週の日曜日(8日)は、学会のため院長お休みします。
15時に終わる予定なので、スムースに終わって急いで帰ればちょっと診療できると思いますけど。
認定医更新のために単位を取らなきゃならんのです。大学みたいですね。
思ったより続いている、雑誌で読んだインスタントな知識・・・「知らなかった食べ物の真実」(5回目)。
頑張って書いてるな~自分。今回も大好きな「肉」のお話。
ラーメンやソバなど、炭水化物ばかりでタンパク質の乏しい食事を繰り返していると、身体に間もなくガタがくる。
炭水化物が車のターボエンジンなら、タンパク質は車体そのものだからだ。
「タンパク質は、筋肉、皮膚、髪の毛、爪などあらゆる組織の材料になります。
アラフォーの男性が若さや健康をキープするには、タンパク質をまめにチャージしてください。
残念ながらタンパク質は食べだめが出来ないので、昼は焼肉定食、夜は居酒屋で焼き鳥といったように意識して取り入れてみて。
カロリーを気にする人には鶏のささみお馴染みですが、部位を選べば豚でも牛でも構いません。
肥満が気になる人は赤身がベター。
ちなみに手羽先より牛ヒレのほうが低カロリーなんです」とのこと。
でも、肉ばっかりでは栄養が偏るのでは?
「”ばっかり食い”は何でもよくありませんが、肉は野菜やフルーツよりも、ビタミンB群やミネラルがたっぷり含まれているんです」
アラフォー世代の身体の必需品なんですね~。
そして、オトナにはオトナの「焼肉」の流儀があるとのこと
『胃腸に負担をかけるほどの量は考え物だが、基本、肉はしっかり食べてOK。
肥満が気になるのなら1皿目だけカルビにし、あとは脂の少ないロースなどに。
肉はタレを余計につけず、焼いたらなるべくそのまま食す。
タレをつけると余分な糖分・塩分をとることになり、ご飯が進む・・・という悪循環を招きがち。
ご飯は頼まずサラダやスープを添えて、というのが身体に気を遣うオトナの流儀。
え、マジでいいんすか?、みたいな気持ち。うお~焼肉食いてえ

さあ、今日もジョギングしに行こ

PR
雨が降ろうと雷が落ちようと、水曜日以外は一応ジョギング頑張っている院長です
1か月以上前から膝とその周囲の筋を痛めて、ギクシャクしながら走ってますけど。
しかも毎日、雨でムレムレで愛用しているカッパがカビちゃうんじゃないかと心配です
iPodで音楽聴きながらジョギングしてますが、とうとう雨で濡れてしまったのか壊れてしまいました。「バチッ」とかいって聴こえなくなり、ボタン押しても動かず
また新しいの買って曲入れるの、面倒だし~。代わりに歌いながら走るか(笑)
先日、ついに電子書籍デビューしました
アマゾンでkindle買って
数日間、悪戦苦闘しましたよ~ダウンロード出来なくて
。初心者丸出し。
読みたかった本がWiFi接続しないとダウンロード出来ないらしく、自宅で接続しようにもパスワードが必要みたいで、そんなの知らないし・・・
誰かに聞こうにも意味が分からないので、どう説明したらいいのか分からない、言葉が出てこない。
昨日、偶然パスワードの出し方を発見!購入して4日目でやっと読めました
ダウンロードに時間がかかるけど、場所とらないし、どこでも読めるし。今日は本屋さんの前のベンチで読んでました。
ここからは雑誌で読んだインスタントな知識・・・「知らなかった食べ物の真実」(4回目)。
意外に頑張って書いてるな~自分。今回は大好きな「おやつ」のお話。
頂き物のお菓子は、おいしくて、疲れがとれる気がして、おやつについ食べてしまう・・・。
しかし、おやつと呼ばれるものに共通するのは、必要な栄養素がとれず、カロリーだけがとれてしまうこと。
さらに、含まれる大量の糖質が、血糖値を急激に上げ、ホルモンや神経の調節機能によって急激に下げられてしまい低血糖を引き起こすことも。
頭がぼんやりして、集中力がなくなり、無気力になるという恐ろしい状態になるばかりでなく、血糖値の激しい上下は、鬱やセックスレスなどの深刻な問題につながるとの研究もある。
甘い缶コーヒーやケーキを口にすると、一時的に元気になるが、その後眠くなったりダルくなる・・・という人は特に要注意。
かといって、おやつがNGということではない。
「おすすめはナッツです。糖質が少ないうえ、“若返りのビタミン”の異名を持つビタミンEやマグネシウムなどのミネラルも豊富。
ただ、エネルギーは高いので、肥満があったりダイエット中の男性は食べ過ぎに注意。
しかし、そもそも昼食で炭水化物を食べ過ぎなければ、血糖値の上下も緩やかになり、おやつ自体が必要なくなるはずです。」
仕事を頑張った自分のご褒美にプリンとかケーキとか、良くないのね~
最後に、rabbitさんからコメントいただいてましたね、ありがとうございます<m(__)m>
rabbit さんは晴れ女なんですね、うらやましいです。私も自称晴れ男ですが、今は神様が小休止なようで・・・。
4Sの歯間ブラシですね~メーカーさんも細すぎて作りづらいのかな。
自分は歯間ブラシ、実はほとんど使ったことがないのですが、一日1回使えばよろしいかと。いろんな意見はあると思いますけどね。あんまりブラシをゴシゴシ通すと隙間が大きくなるイメージがありまして。
歯科医院に治療を受けずに買い物だけする方もいらっしゃいますが、ドラッグストアとかの方が多分安いでしょうね。
根気よく探して、なかったらウチに買いに来てください<m(__)m>

1か月以上前から膝とその周囲の筋を痛めて、ギクシャクしながら走ってますけど。
しかも毎日、雨でムレムレで愛用しているカッパがカビちゃうんじゃないかと心配です

iPodで音楽聴きながらジョギングしてますが、とうとう雨で濡れてしまったのか壊れてしまいました。「バチッ」とかいって聴こえなくなり、ボタン押しても動かず

また新しいの買って曲入れるの、面倒だし~。代わりに歌いながら走るか(笑)

先日、ついに電子書籍デビューしました

アマゾンでkindle買って

数日間、悪戦苦闘しましたよ~ダウンロード出来なくて

読みたかった本がWiFi接続しないとダウンロード出来ないらしく、自宅で接続しようにもパスワードが必要みたいで、そんなの知らないし・・・

誰かに聞こうにも意味が分からないので、どう説明したらいいのか分からない、言葉が出てこない。

昨日、偶然パスワードの出し方を発見!購入して4日目でやっと読めました

ダウンロードに時間がかかるけど、場所とらないし、どこでも読めるし。今日は本屋さんの前のベンチで読んでました。
ここからは雑誌で読んだインスタントな知識・・・「知らなかった食べ物の真実」(4回目)。
意外に頑張って書いてるな~自分。今回は大好きな「おやつ」のお話。
頂き物のお菓子は、おいしくて、疲れがとれる気がして、おやつについ食べてしまう・・・。
しかし、おやつと呼ばれるものに共通するのは、必要な栄養素がとれず、カロリーだけがとれてしまうこと。
さらに、含まれる大量の糖質が、血糖値を急激に上げ、ホルモンや神経の調節機能によって急激に下げられてしまい低血糖を引き起こすことも。
頭がぼんやりして、集中力がなくなり、無気力になるという恐ろしい状態になるばかりでなく、血糖値の激しい上下は、鬱やセックスレスなどの深刻な問題につながるとの研究もある。
甘い缶コーヒーやケーキを口にすると、一時的に元気になるが、その後眠くなったりダルくなる・・・という人は特に要注意。
かといって、おやつがNGということではない。
「おすすめはナッツです。糖質が少ないうえ、“若返りのビタミン”の異名を持つビタミンEやマグネシウムなどのミネラルも豊富。
ただ、エネルギーは高いので、肥満があったりダイエット中の男性は食べ過ぎに注意。
しかし、そもそも昼食で炭水化物を食べ過ぎなければ、血糖値の上下も緩やかになり、おやつ自体が必要なくなるはずです。」
仕事を頑張った自分のご褒美にプリンとかケーキとか、良くないのね~

最後に、rabbitさんからコメントいただいてましたね、ありがとうございます<m(__)m>
rabbit さんは晴れ女なんですね、うらやましいです。私も自称晴れ男ですが、今は神様が小休止なようで・・・。
4Sの歯間ブラシですね~メーカーさんも細すぎて作りづらいのかな。
自分は歯間ブラシ、実はほとんど使ったことがないのですが、一日1回使えばよろしいかと。いろんな意見はあると思いますけどね。あんまりブラシをゴシゴシ通すと隙間が大きくなるイメージがありまして。
歯科医院に治療を受けずに買い物だけする方もいらっしゃいますが、ドラッグストアとかの方が多分安いでしょうね。
根気よく探して、なかったらウチに買いに来てください<m(__)m>
ゲリラ豪雨と言うのか分かりませんが、ここ毎日といっていいほど強い雨が降ってきますね
木曜日には新札幌駅のそばの駐車場を利用しました。2階の駐車場は屋根がないので1階に止めましたが、排水溝へ流れる2階からの雨水がすごくて、1階も水浸しでした
」
昨日も今日も昼休みの時間帯は暴風雨みたいな感じで、土曜日は特に、もし季節が冬だったら、目の前も見えないほどの猛吹雪だったのではと感じさせるほどでした。雷もすごかったし
昔は、北海道は冷帯気候、北海道以南は温帯気候と地理で習ったような気がしますが、特に本州は熱帯化してきている感じがしますね。北海道はまだ過ごしやすいかもしれませんけど。
まあ変な天気が続きますわ
最近、窓を開けたまま寝ていると寝冷えすることが多くなってきましたね
寝冷えで目覚めると、ちょっと気分が悪かったりして。特に目覚ましのアラームが鳴る直前に目覚めた時なんて、布団にもぐって身体を温めるヒマもなく、起きなきゃならなかったりして
。
普段朝5時半起きなので、5時25分あたりで寝冷えで目覚めると、「あ゛~
」となります。
最近、院長室で更新してたブログですが、自宅でできる方法を思いつきました
院長室のパソコンはノートパソコンなので、自宅に持って帰れば出来たのだ。持ち帰りが面倒だけど、ゆっくり自宅で仕事もできそうです。モバイル万歳
自宅のパソコンがいろんなサイトにログインできなくなってしまったので、買い替えも考えていたのですが、もうちょっと考えよう。
さてこれで3回目になります、雑誌で読んだインスタントな知識・・・「知らなかった食べ物の真実」。今日は「コレステロールを控える」と「水分」。
まずは「コレステロールを控える」
生活習慣が気になる年頃。動脈硬化などの原因として、コレステロールがやり玉に挙がるが・・・。
「コレステロールは細胞膜やホルモンの材料となる、生命維持に欠かせない栄養です。身体に悪さをするのは、酸化することで悪玉と化したコレステロールです。
つまり避けるべきは肉や卵ではなく、酸化した油脂やトランス脂肪酸を含む加工食品。市販の揚げ物やドレッシング、食パン、ファーストフードなどの食品に多く含まれます。」
ムムム・・・肉や卵は汚名返上、真犯人はコイツだったのですね!
次に「水分」のお話。
「水分とエネルギーを同時に補給しようとしてスポーツ飲料などを飲む習慣を続けているのなら、肥満や糖尿病になるのも時間の問題。500mlのペットボトル飲料には角砂糖4,5個分の糖分が入っているものもあり、飲むたびに血糖を上げるからです。」
では、甘くないコーヒーや緑茶はOK?
「カフェインをとりすぎると、実は血糖値が上がります。また、利尿作用を伴うので水分補給にもなっていません。お茶はあくまでリラックスのための嗜好品として、水分補給と別に考えてください」
水分補給・・・水、または麦茶、ほうじ茶などカフェインレスのお茶
嗜好品・・・・コーヒー、緑茶などカフェイン入りドリンク
う~ん、これからは麦茶の時代。
今日もジョギングが終わったら麦茶にしよう

木曜日には新札幌駅のそばの駐車場を利用しました。2階の駐車場は屋根がないので1階に止めましたが、排水溝へ流れる2階からの雨水がすごくて、1階も水浸しでした

昨日も今日も昼休みの時間帯は暴風雨みたいな感じで、土曜日は特に、もし季節が冬だったら、目の前も見えないほどの猛吹雪だったのではと感じさせるほどでした。雷もすごかったし

昔は、北海道は冷帯気候、北海道以南は温帯気候と地理で習ったような気がしますが、特に本州は熱帯化してきている感じがしますね。北海道はまだ過ごしやすいかもしれませんけど。
まあ変な天気が続きますわ

最近、窓を開けたまま寝ていると寝冷えすることが多くなってきましたね

寝冷えで目覚めると、ちょっと気分が悪かったりして。特に目覚ましのアラームが鳴る直前に目覚めた時なんて、布団にもぐって身体を温めるヒマもなく、起きなきゃならなかったりして

普段朝5時半起きなので、5時25分あたりで寝冷えで目覚めると、「あ゛~

最近、院長室で更新してたブログですが、自宅でできる方法を思いつきました

院長室のパソコンはノートパソコンなので、自宅に持って帰れば出来たのだ。持ち帰りが面倒だけど、ゆっくり自宅で仕事もできそうです。モバイル万歳

自宅のパソコンがいろんなサイトにログインできなくなってしまったので、買い替えも考えていたのですが、もうちょっと考えよう。
さてこれで3回目になります、雑誌で読んだインスタントな知識・・・「知らなかった食べ物の真実」。今日は「コレステロールを控える」と「水分」。
まずは「コレステロールを控える」
生活習慣が気になる年頃。動脈硬化などの原因として、コレステロールがやり玉に挙がるが・・・。
「コレステロールは細胞膜やホルモンの材料となる、生命維持に欠かせない栄養です。身体に悪さをするのは、酸化することで悪玉と化したコレステロールです。
つまり避けるべきは肉や卵ではなく、酸化した油脂やトランス脂肪酸を含む加工食品。市販の揚げ物やドレッシング、食パン、ファーストフードなどの食品に多く含まれます。」
ムムム・・・肉や卵は汚名返上、真犯人はコイツだったのですね!
次に「水分」のお話。
「水分とエネルギーを同時に補給しようとしてスポーツ飲料などを飲む習慣を続けているのなら、肥満や糖尿病になるのも時間の問題。500mlのペットボトル飲料には角砂糖4,5個分の糖分が入っているものもあり、飲むたびに血糖を上げるからです。」
では、甘くないコーヒーや緑茶はOK?
「カフェインをとりすぎると、実は血糖値が上がります。また、利尿作用を伴うので水分補給にもなっていません。お茶はあくまでリラックスのための嗜好品として、水分補給と別に考えてください」
水分補給・・・水、または麦茶、ほうじ茶などカフェインレスのお茶
嗜好品・・・・コーヒー、緑茶などカフェイン入りドリンク
う~ん、これからは麦茶の時代。
今日もジョギングが終わったら麦茶にしよう

現在、夜中の3時半。深夜徘徊で診療所にやってきました
明日(というか今日)は、午前中は銀行と街中へ行って視察の予定。まったりできるのは夕方かしら。寝ながら移動だな
。
先日、スタッフが院長室に掃除機をかけに来てくれました
ありがと~、秀樹感激!嬉しいです。
自動掃除機だと、ほとんど動けないような気がします。やっぱ手動だね。
またいつかお願いします
最近気になるのは電子書籍
。
たくさん買っても本を置くスペースを気にしなくていいので魅力なんですが、そんなに利用されてるのかしら。
本だったら、購入してしばらく経過しても好きな時に読めるけど、電子書籍って期限あるのかしら?
詳しい方、教えてくださいませ<m(__)m>
前回から始まった、雑誌で読んだインスタントな知識・・・「知らなかった食べ物の真実」。今日は「糖質制限ダイエット」と「塩」のお話。(面倒になったら2,3話で終わります
)
まず「糖質制限ダイエット」
糖尿病対策やダイエットに効果ありの糖質制限だが、どの程度ストイックにやればいいのだろうか?
「糖質はとってはいけないというより、とらなくてもいい贅沢な栄養。そう知識を書き換えることが先決。そのうえで、それだけ減らすかはその人次第。
糖質制限でフラフラしたという話も聞きますが、カロリー制限を併用すれば確かにそうなります。しかし、正しい糖質制限はカロリーを制限せずともOK。そこを間違えてはいけません」
いつも自分のご褒美に糖質を摂っている自分は論外ですね
そして、「塩」のお話。
「塩は汗や体液の成分で人体に不可欠。
健康な身体は体内の塩分濃度を一定に保つ昨日を備えており、野菜や海草からミネラルがとれていれば、余剰分はきちんと排出されるので、極端な減塩は不要です」とのこと。
ただし、外食が多い人、「濃い味が好きだね」と言われる人はとりすぎの傾向が。
「とりすぎは将来の病気のもと。ラーメンのスープを残すくらいの心がけは必要です。
味覚は慣れの問題。薄味でも舌は案外簡単に慣れてくれます」
自分も昔は「濃い味」派だったと思います。言われたことあるし。
今は薄味ばかりだと思うけど、濃い味は好き。育った家庭の食事の味付けの影響ってありますよね、きっと。
実家の卵焼きは甘かったけど、よその家の卵焼きは甘くない、逆に塩味、しょうゆ味だったり。お弁当のおかずを交換して、おいしいと思ったことってあまりなかった気が・・。
関係ないけど、こんな稚拙な文章で毎回1時間くらいかかってます
あ、おつとめ品買いに行かなきゃ。ではチャオ

明日(というか今日)は、午前中は銀行と街中へ行って視察の予定。まったりできるのは夕方かしら。寝ながら移動だな


先日、スタッフが院長室に掃除機をかけに来てくれました

自動掃除機だと、ほとんど動けないような気がします。やっぱ手動だね。
またいつかお願いします

最近気になるのは電子書籍

たくさん買っても本を置くスペースを気にしなくていいので魅力なんですが、そんなに利用されてるのかしら。
本だったら、購入してしばらく経過しても好きな時に読めるけど、電子書籍って期限あるのかしら?
詳しい方、教えてくださいませ<m(__)m>
前回から始まった、雑誌で読んだインスタントな知識・・・「知らなかった食べ物の真実」。今日は「糖質制限ダイエット」と「塩」のお話。(面倒になったら2,3話で終わります

まず「糖質制限ダイエット」
糖尿病対策やダイエットに効果ありの糖質制限だが、どの程度ストイックにやればいいのだろうか?
「糖質はとってはいけないというより、とらなくてもいい贅沢な栄養。そう知識を書き換えることが先決。そのうえで、それだけ減らすかはその人次第。
糖質制限でフラフラしたという話も聞きますが、カロリー制限を併用すれば確かにそうなります。しかし、正しい糖質制限はカロリーを制限せずともOK。そこを間違えてはいけません」
いつも自分のご褒美に糖質を摂っている自分は論外ですね

そして、「塩」のお話。
「塩は汗や体液の成分で人体に不可欠。
健康な身体は体内の塩分濃度を一定に保つ昨日を備えており、野菜や海草からミネラルがとれていれば、余剰分はきちんと排出されるので、極端な減塩は不要です」とのこと。
ただし、外食が多い人、「濃い味が好きだね」と言われる人はとりすぎの傾向が。
「とりすぎは将来の病気のもと。ラーメンのスープを残すくらいの心がけは必要です。
味覚は慣れの問題。薄味でも舌は案外簡単に慣れてくれます」
自分も昔は「濃い味」派だったと思います。言われたことあるし。
今は薄味ばかりだと思うけど、濃い味は好き。育った家庭の食事の味付けの影響ってありますよね、きっと。
実家の卵焼きは甘かったけど、よその家の卵焼きは甘くない、逆に塩味、しょうゆ味だったり。お弁当のおかずを交換して、おいしいと思ったことってあまりなかった気が・・。
関係ないけど、こんな稚拙な文章で毎回1時間くらいかかってます

あ、おつとめ品買いに行かなきゃ。ではチャオ

自宅のパソコンから更新ができなくなったため、しばらく院長室からお送りいたします<m(__)m>
早く帰る用事があるときは厳しいね
夏休みも終わりに近づいて、宿題漬けまたは諦めているお子さんも多いのではないでしょうか?ウチも長女もしかり。半ば諦めてます。せめてギリギリまで頑張れよ~
先日雑誌で読んだインスタントな知識ですが・・・「知らなかった食べ物の真実」。今日は炭水化物のお話。(面倒になったら2,3話で終わります
)
男の心の友といえば、ボリュームたっぷりの白米に麺。

でも、「身体のガソリンだし、不可欠!」と思い込んでいるならそれは大きな誤解。
「人間のエネルギー源は、身体に蓄えた脂肪と糖。糖には筋肉や肝臓にわずかに蓄えられるグリコーゲンと、食事で上がる血糖の2種類があります。
車に例えると、ガソリンにあたるのが脂肪で、糖はターボエンジンにすぎません。
人類の歴史で、米、麦、イモなどを作る農耕が始まったのはたった1万年前。
それ以前の数百万年の間、ヒトは血糖を上げるほど頻繁に糖質をとっていません。
毎食、血糖を上げるほど糖質をたっぷり摂取することが人の代謝にとって不自然であることは、人類の歴史が証明しているのです。
身体は糖というターボエンジンを脂肪よりも優先して使うので、炭水化物をとりすぎている限り、身体にたまった脂肪の燃焼は後回し。
さらに、消費しきれなかった糖は体脂肪に。
蓄えられた脂肪は、身体に数々の悪さをします」
それでもご飯を食べたいのが日本男児?
がっつかず、特別なお楽しみとして、しっかり味わいながら少しだけ食べること。そして、食べたらなるべく早く動いて消費して、身体にためないことが鉄則だそうです。
ポッコリおなかをどうにかしたいのならご飯抜きにトライ。1~2週間ほどでダイエット効果が出るとのこと。
今の体型をキープするにも、やはりご飯は控えめに。
そのぶん、おかずを多く食べてOKだそうです。
ご飯が夢に出てきそうです

というか、自分の普段の食事におかずがあまり無いような・・・ご飯と納豆とか。う~ん、コメLOVE
早く帰る用事があるときは厳しいね

夏休みも終わりに近づいて、宿題漬けまたは諦めているお子さんも多いのではないでしょうか?ウチも長女もしかり。半ば諦めてます。せめてギリギリまで頑張れよ~
先日雑誌で読んだインスタントな知識ですが・・・「知らなかった食べ物の真実」。今日は炭水化物のお話。(面倒になったら2,3話で終わります

男の心の友といえば、ボリュームたっぷりの白米に麺。


でも、「身体のガソリンだし、不可欠!」と思い込んでいるならそれは大きな誤解。
「人間のエネルギー源は、身体に蓄えた脂肪と糖。糖には筋肉や肝臓にわずかに蓄えられるグリコーゲンと、食事で上がる血糖の2種類があります。
車に例えると、ガソリンにあたるのが脂肪で、糖はターボエンジンにすぎません。
人類の歴史で、米、麦、イモなどを作る農耕が始まったのはたった1万年前。
それ以前の数百万年の間、ヒトは血糖を上げるほど頻繁に糖質をとっていません。
毎食、血糖を上げるほど糖質をたっぷり摂取することが人の代謝にとって不自然であることは、人類の歴史が証明しているのです。
身体は糖というターボエンジンを脂肪よりも優先して使うので、炭水化物をとりすぎている限り、身体にたまった脂肪の燃焼は後回し。
さらに、消費しきれなかった糖は体脂肪に。
蓄えられた脂肪は、身体に数々の悪さをします」
それでもご飯を食べたいのが日本男児?
がっつかず、特別なお楽しみとして、しっかり味わいながら少しだけ食べること。そして、食べたらなるべく早く動いて消費して、身体にためないことが鉄則だそうです。
ポッコリおなかをどうにかしたいのならご飯抜きにトライ。1~2週間ほどでダイエット効果が出るとのこと。
今の体型をキープするにも、やはりご飯は控えめに。
そのぶん、おかずを多く食べてOKだそうです。
ご飯が夢に出てきそうです


というか、自分の普段の食事におかずがあまり無いような・・・ご飯と納豆とか。う~ん、コメLOVE

カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新CM
[10/06 ミスファイアリングシステム]
[08/17 kanenashi]
[06/09 rabbit]
[05/31 rabbit]
[05/30 rabbit]
最新記事
(09/01)
(04/10)
(04/07)
(04/04)
(04/04)
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
カウンター